ご飯が進む!栄養満点サバと大根の煮付け(コドゥンオ・ムジョリム)
食卓の定番!サバと大根の旨味がたっぷり染み込んだ、本格的な煮付けの作り方をご紹介します。
ふっくらとしたサバの身と、甘辛いタレがじっくり染み込んだ大根が絶妙なハーモニーを奏でる「サバと大根の煮付け」。子供の頃はあまり好きではなかったこの料理も、大人になるにつれてサバの豊かな旨味、そして大根に染み込んだタレの奥深い味わいの虜になりました。ご飯が止まらなくなること間違いなしの、魔法のような美味しさをぜひご家庭で再現してみてください!
主な材料- 新鮮なサバ 2尾
- 大根 1/4本(約300g)
- 長ネギ 1/2本
- 青唐辛子または赤唐辛子 1本(お好みで)
- 水 3カップ(720ml)
調味料- 濃口醤油 大さじ4(60ml)
- 粉唐辛子 大さじ4(40g)
- 魚醤(イワシまたはイカナゴ) 大さじ1/3(5ml)
- 料理酒またはソジュ 大さじ2(30ml)
- ニンニクみじん切り 大さじ2(20g)
- 砂糖またはオリゴ糖 大さじ1(15g、お好みで甘さ調整)
- 生姜パウダー少々または生姜みじん切り 小さじ1/2(お好みで)
- 濃口醤油 大さじ4(60ml)
- 粉唐辛子 大さじ4(40g)
- 魚醤(イワシまたはイカナゴ) 大さじ1/3(5ml)
- 料理酒またはソジュ 大さじ2(30ml)
- ニンニクみじん切り 大さじ2(20g)
- 砂糖またはオリゴ糖 大さじ1(15g、お好みで甘さ調整)
- 生姜パウダー少々または生姜みじん切り 小さじ1/2(お好みで)
調理手順
Step 1
まず、大根を厚さ約1cmの大きめに切ります。鍋の底に大根を並べ、水3カップ(720ml)と濃口醤油1/4カップ(60ml)を注ぎ入れます。強火で煮立たせ、沸騰したら弱めの中火にし、大根が透明になって柔らかくなるまで約10〜15分間、しっかりと煮詰めます。ここで大根に下味をつけるのが、美味しさの秘訣です。
Step 2
煮付けの味の決め手となる美味しい合わせ調味料をあらかじめ作っておきましょう。ボウルに濃口醤油大さじ4、粉唐辛子大さじ4、魚醤大さじ1/3、料理酒(またはソジュ)大さじ2、ニンニクみじん切り大さじ2を入れ、均一に混ぜ合わせます。甘みを加えたい場合は、砂糖やオリゴ糖大さじ1を加えてください。臭み消しに生姜パウダー少々や生姜みじん切りを加えても風味が良くなります。
Step 3
大根が柔らかく煮詰まったら、きれいに下処理したサバを鍋に食べやすいように並べます。大根の上にサバを置くと、味がより染み込みやすくなります。
Step 4
作っておいた合わせ調味料をサバの上から均等にかけます。調味料をかけ終えたら、お玉で煮汁を1〜2杯すくい、サバの上からかけると、しっとりと仕上がります。煮汁が足りないようであれば、水約1/2カップ(120ml)を足し、蓋をして中火でサバに火が通るまで約10〜15分間、じっくりと煮込みます。
Step 5
サバに火が通ったら、最後に斜めに切った長ネギと、お好みで薄切りにした唐辛子を彩りよく散らします。野菜が少ししんなりするまで、1〜2分さらに煮ます。ネギと唐辛子の香りが食欲をそそります。火を止めて、少し蒸らせば完成です!
Step 6
さあ、美味しいサバと大根の煮付けの完成です!湯気とともに立ち上る香りを楽しみながら、ご飯に乗せて召し上がってください。サバの香ばしさはもちろん、煮汁が染み込んだ大根もサバに負けない美味しさです。ご飯が何杯でも進むこと間違いなしですよ!