さっぱりとした味わい!豆腐とエビみそ汁(ドゥブチョットクッ)
家庭料理にぴったり!豆腐とエビみそ汁の簡単レシピ
今日はなんだか、あっさりとした澄んだスープが飲みたい気分…そんな時におすすめなのが、済州(チェジュ)の家庭料理としても親しまれている、エビみそ(セウジョッ)で味を調えた豆腐の澄まし汁です。簡単に作れるのに、体の芯から温まるような優しい味わいが特徴。忙しい日でも手軽に作れて、胃にも優しく、食卓をほっとさせてくれる一品です。ご飯を入れてクッパのようにしても美味しいですよ。
汁物材料- 豆腐 1/9丁(約40-50g)
- 赤唐辛子 1/2本
- 万能ねぎ 1本
- 牡蠣 50g
- ニンニク 1かけ
調味料- エビみそ(セウジョッ) 小さじ1
- 塩 少々
- エビみそ(セウジョッ) 小さじ1
- 塩 少々
調理手順
Step 1
豆腐は約3cm×2cm×1cmの食べやすい大きさに切ります。切った豆腐はザルにあげて水気を軽く切り、塩少々(分量外)を振って下味をつけると、より一層美味しくなります。こうすることで、豆腐の旨味が引き立ち、スープの味がぼやけるのを防ぎます。
Step 2
赤唐辛子は輪切り(または細切り)にし、彩りを添えます。万能ねぎは3cmの長さに切って準備しましょう。赤唐辛子は種を取り除いてから切ると、辛さがマイルドになります。万能ねぎは、汁物の風味と食感を豊かにしてくれます。
Step 3
新鮮な牡蠣は、薄い塩水で優しく洗い、その後きれいな水で2〜3回すすいで水気を切ります。ニンニクは包丁の腹で潰してからみじん切りにし、エビみそ(セウジョッ)も、汁と実を一緒に計量して細かく刻んでおきましょう。こうすることで、スープ全体に味が均一に染み渡ります。
Step 4
鍋に水2カップ(約400ml)を入れ、強火で沸騰させます。沸騰したら、準備した豆腐を静かに入れ、次に牡蠣、赤唐辛子、万能ねぎを順に加えます。最後に、みじん切りにしたニンニクとエビみそを加え、味見をして、お好みで塩で味を調えます。具材に火が通るまで、さっと煮立たせれば完成です。