さっぱりピリ辛!イカと豆もやしのスープ

お正月料理でお疲れ気味のお腹に!ピリ辛のイカスープで胃袋スッキリ

さっぱりピリ辛!イカと豆もやしのスープ

お正月のこってりした料理に飽きたら、さっぱり&ピリ辛のスープはいかがですか?定番の味噌汁やキムチチゲもいいですが、今回はちょっと気分を変えて、イカと豆もやしのスープをご紹介します。大きくて立派なイカと、シャキシャキの豆もやしが、あっさりしながらもパンチの効いたスープに仕上がります。お正月前で油っこいものが多くなる時期、このスープ一杯で胃袋をリフレッシュしましょう。キムチ用の大根がなくても、イカと豆もやしだけで十分美味しいスープが作れますよ。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • イカ 1杯(下処理済み)
  • 豆もやし 2掴み(約200g)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 青唐辛子(韓国産) 1本
  • 赤唐辛子 1本
  • 長ネギ 1/2本
  • 粉唐辛子(コチュカル) 大さじ2
  • おろしニンニク 大さじ1
  • イワシの魚醤(ミョルチエクジョッ) 大さじ1
  • 韓国醤油(クッカンジャン) 大さじ2
  • 塩(味調整用)
  • 煮干しだし 5〜6カップ(約1〜1.2L)

調理手順

Step 1

まず、イカは皮をむき、内臓を取り除いてきれいに洗ってください。下処理したイカの身に格子状に切り込みを入れると、味が染み込みやすくなり、食感も柔らかくなります。食べやすい大きさに切っておきましょう。

Step 1

Step 2

豆もやしは流水でよく洗い、水気を切っておきます。玉ねぎは薄切りにしてください。青唐辛子と赤唐辛子は斜め切りに、長ネギも斜め薄切りにします。辛めがお好みの方は、青唐辛子の量を調整してください。

Step 2

Step 3

鍋に煮干しだし5〜6カップを注ぎ、強火で沸騰させます。煮干しだしがない場合は、市販の出汁パックを使ったり、水に煮干しと昆布を入れて煮出しても良いでしょう。

Step 3

Step 4

だしが沸騰したら、粉唐辛子大さじ2、おろしニンニク大さじ1、イワシの魚醤大さじ1を加えてよく溶かしてください。粉唐辛子がダマにならないように混ぜるのがポイントです。

Step 4

Step 5

調味料が溶けたら、下処理したイカを全て鍋に入れます。イカは火を通しすぎると固くなるので、さっと火を通して柔らかい食感を残すのがおすすめです。

Step 5

Step 6

イカがある程度火が通ったら、洗った豆もやしと薄切りにした玉ねぎを加えて一緒に煮ます。豆もやしのシャキシャキ感を保つため、煮込みすぎないように注意しましょう。

Step 6

Step 7

スープが煮立って浮いてくるアクは、お玉などで丁寧に取り除いてください。アクを取ることで、より澄んだきれいなスープになります。

Step 7

Step 8

韓国醤油(クッカンジャン)大さじ2を加え、味見をして、足りない場合は塩で味を調えます。韓国醤油と塩を両方使うことで、旨味とコクが増します。

Step 8

Step 9

最後に、斜め切りにした長ネギ、赤唐辛子、青唐辛子を加えて一煮立ちさせたら、さっぱりピリ辛のイカと豆もやしのスープの完成です!熱々をいただくと、体の芯から温まり、さっぱりとした気分になれますよ。

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube