さっぱりピリ辛!明太子と豆腐のチゲ

旨味たっぷり!明太子と豆腐で作る、さっぱり美味しいチゲの作り方

さっぱりピリ辛!明太子と豆腐のチゲ

冷凍庫の明太子と豆腐、そして冷蔵庫の余り野菜を使って、後味さっぱり、ピリッと辛さが美味しい明太子豆腐チゲを作りましょう。簡単なのに満足感があり、二日酔いの朝にもぴったりな一品です。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 明太子 6腹
  • 大根 200g
  • ズッキーニ 1/4本
  • 豆腐 1/2丁(木綿または絹ごし)
  • 青唐辛子(韓国産) 3本
  • 長ネギ 1本
  • ニンニクみじん切り 小さじ1/2
  • だし汁(煮干し昆布など) 800ml
  • ナンプラー(または魚醤) 少々

調理手順

Step 1

まず、チゲのさっぱりとした味わいの決め手となる大根は、皮をむいて一口大の半月切り、または大きめに切って準備します。大根がしっかり煮えることで、スープの旨味が引き立ちます。

Step 1

Step 2

ズッキーニは半月形に、厚さ約0.5cmに切ってください。薄すぎると煮崩れしやすいので、適度な厚さに切るのがポイントです。

Step 2

Step 3

長ネギは大きめに斜め切りにします。明太子は軽く水洗いし、薄皮を取り除いてから、食べやすい大きさに4等分に切って準備します。(薄皮が気になる場合は取り除いてください。)

Step 3

Step 4

準備した大根、ズッキーニ、豆腐、そして切った明太子を鍋に彩りよく盛り付けます。もやしやじゃがいも、玉ねぎなど、家にある他の野菜を加えても、スープの味がより一層豊かになりますよ。

Step 4

Step 5

鍋にだし汁(または米のとぎ汁、水)を注ぎ、切った大根を加えます。強火で煮立たせたら中弱火に落とし、大根が透明になり柔らかくなるまでじっくり煮込みます。この工程で大根から染み出すさっぱりとした旨味が、スープに深みを与えます。

Step 5

Step 6

大根が十分に煮えたら、切ったズッキーニを加えます。ズッキーニは火の通りが早いので、最後の方に入れるのがおすすめです。一緒に2〜3分ほど煮てください。

Step 6

Step 7

ここで、柔らかい豆腐を大きめに切って鍋に入れます。豆腐が崩れないように、優しく入れてください。

Step 7

Step 8

最後に準備した明太子を加え、ひと煮立ちさせます。明太子は煮すぎるとパサついてしまうことがあるので、加えたら2〜3分程度で火を止めましょう。ここでナンプラー(または魚醤)を少量加えて、旨味をプラスしつつ味を調えます。お好みで醤油や塩で味を調整してください。

Step 8

Step 9

チゲがほぼ完成に近づいたら、ピリッとした辛味を加える青唐辛子、香りの良い長ネギ、そしてニンニクのみじん切りを加えます。もう一度ひと煮立ちさせて具材の味が馴染んだら火を止めます。

Step 9

Step 10

見た目にも食欲をそそる、さっぱりピリ辛の明太子豆腐チゲの完成です!温かいご飯と一緒に、美味しく召し上がってください。

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube