さっぱり上品!タコと大根のスープ( 낙지연포탕 – ナクチヨンポタン)

夫を元気に!滋養たっぷり、タコと大根のスープ(낙지연포탕)レシピ

さっぱり上品!タコと大根のスープ( 낙지연포탕 - ナクチヨンポタン)

唐辛子粉を使わず、生の青唐辛子の爽やかな辛味をほんのり効かせた、後味すっきりで清々しい味わいのヨンポタン(연포탕)です。柔らかなタコと、みずみずしい野菜が溶け合い、胃に優しく栄養満点の一品です。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

だし用材料

  • 水 1600cc
  • 昆布(5x5cm) 2枚
  • 干し椎茸 3個
  • だし用煮干し 15匹

調理手順

Step 1

まず、深みのあるすっきりとしただしを作りましょう。大きめの鍋に水1600ccを入れ、きれいに拭いた昆布2枚と干し椎茸3個を加えて、冷蔵庫で一晩寝かせます。(一晩置けない場合は、鍋に水と昆布、干し椎茸を入れて強火で煮立て、沸騰したら昆布を取り出し、弱火で20分ほど煮てだしを取ってください。)

Step 1

Step 2

だしを寝かせている間に、鍋に水(一晩置いた水か新しい水)を入れ、煮干し15匹を加えて煮立ったら弱火にし、約15分ほど煮てだしの旨味を引き出します。煮干しを取り出す前に、ニンニクみじん切り2小さじを加えて一煮立ちさせ、ザルなどでこして、澄んだだしだけを準備します。

Step 2

Step 3

新鮮な生ダコは、小麦粉をたっぷりまぶして5分ほど置きます。時間が経ったら、タコを揉み洗いするようにしっかりとこすり洗いし、流水で数回きれいにすすぎます。この工程で、タコのぬめりが取れて、よりすっきりとした味わいになります。すすいだタコはザルにあげて水気を切っておきます。

Step 3

Step 4

だしを取った干し椎茸は、さっと洗って水気を絞り、薄切りにします。青唐辛子と赤唐辛子はヘタを取り、斜め薄切りにします。太めのカブ(大根)は皮をむき、3mm厚さのいちょう切り(ナバク切り)にします。シャキシャキとした食感とみずみずしさを加える野菜の準備ができました。

Step 4

Step 5

準備した澄んだだしを鍋に入れ、強火で煮立たせます。だしが沸騰したら、いちょう切りにした大根を加え、中火にして大根が透き通るまで煮ます。大根がある程度柔らかくなったら、下処理したタコを1杯ずつ加えます。タコは一度に全部入れると絡まることがあるので、一つずつ入れるときれいに仕上がります。

Step 5

Step 6

タコが柔らかく火が通ったら、だし醤油(국간장)大さじ1+1/2を加えて味を調えます。お好みで塩で味を調整してください。最後に、スライスした干し椎茸と斜め切りの唐辛子を加えて、さっと一煮立ちさせます。火を止め、新鮮な韓国春菊(スックッ)を彩りよく添えれば、美味しいタコと大根のスープ(낙지연포탕)の完成です!温かいスープと柔らかなタコをぜひお楽しみください。

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube