さっぱり甘み!キャベツとじゃがいものスープ
#キャベツ料理 #じゃがいも料理 #キャベツとじゃがいものスープの作り方 #天然調味料と魚介で作った出汁で煮込んだ、さっぱり甘いキャベツとじゃがいものスープ!
冷蔵庫で長持ちしすぎたじゃがいも、そろそろ使い切りたいですよね!美味しいポテトスープを作りましょう。いつものポテトスープにキャベツを加えると、スープがさっぱりするだけでなく、ほのかな甘みも加わり、さらに美味しくなります。キャベツ特有の甘みが風味を豊かにしてくれるんです。肌寒くなってきたこの季節、温かいスープは格別ですよね。干しスケトウダラの頭、カニ、エビの殻と頭、しいたけの軸、ネギの青い部分、そして天然調味料を加えてじっくりと取った出汁で煮込んだこのキャベツとじゃがいものスープは、本当に絶品です!濃厚ながらもすっきりとした味わいで、この出汁を使ったスケトウダラの hangover スープもとても美味しかったと大絶賛でしたよ!
材料- じゃがいも 2個
- キャベツ 1/4個
- 赤唐辛子 1本
- 青唐辛子 1本(辛味用)
- 天然調味料魚介出汁 1L
- にんにくみじん切り 小さじ1
- 小ねぎ小口切り 大さじ2
- 塩 小さじ1
- こしょう 小さじ1
調理手順
Step 1
まず、煮干し、昆布、エビの殻、スケトウダラの頭などを活用して深みのある風味を出した天然調味料魚介出汁を準備します。この出汁がスープの味の基本となります。
Step 2
準備した出汁に、きれいに洗って皮をむいたじゃがいもとキャベツを、それぞれ食べやすい大きさに切って加えます。あまり小さく切るのではなく、一口大にざっくりと切るのがおすすめです。
Step 3
切ったじゃがいもとキャベツの上に、にんにくのみじん切りと小ねぎの小口切りを散らします。強火でぐつぐつと煮込み始めます。
Step 4
味付けは塩とこしょうのみで行います。醤油を使うとスープの色が濁ってしまうことがあるので、すっきりとした味わいのために塩で味を調えることをおすすめします。
Step 5
スープがぐつぐつと煮立ってきたら、鍋の表面に浮いてくるアクを丁寧にすくい取ってください。アクを取り除くことで、澄んだきれいなスープになります。
Step 6
スープの味をさらに豊かにし、じゃがいもとキャベツの野菜特有の風味を抑えるために、細切りにした赤唐辛子と青唐辛子を加えます。辛さを加えたい場合は、青唐辛子の量を調整してください。
Step 7
これで、美味しいキャベツとじゃがいものスープの完成です!キャベツがスープに自然な甘みとさっぱりとした風味を加えてくれるのを実感していただけるはずです。キャベツの芯は通常捨ててしまいがちですが、もったいない場合は出汁を取る際に一緒に活用するのも良い方法ですよ。