さっぱり美味しい春のトンチミ(大根の水キムチ)

砂糖不使用!すっきりとした春のトンチミ

さっぱり美味しい春のトンチミ(大根の水キムチ)

甘いものが苦手な方のために、特別なレシピをご紹介します!最近はカフェやレストランで甘いデザートやお料理が主流で、外食が少し億劫に感じることもありますよね。そこで今回は、砂糖を一切使わずに、すっきりと上品な味わいが楽しめる「春のトンチミ」をご紹介します。初めてのトンチミのレシピなので、どなたでも簡単に作れるように詳しく解説していきます。素材本来の味を活かした、自然そのままの爽やかさをぜひ味わってください。

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 初心者

トンチミの材料

  • 小ぶりの大根 1本
  • 粗塩 大さじ2
  • 水 1リットル
  • ニンニク 5かけ

調理手順

Step 1

まず、トンチミの主役となる大根を準備します。大根をきれいに洗い、食べやすいように長方形に切っていきましょう。私が切ったので少し形が不揃いですが、味には全く影響ありませんのでご安心ください。見た目をきれいにしたい場合は、大根の太さに合わせて4等分または6等分にし、長細く切ると見栄えも良くなります。

Step 1

Step 2

切った大根に粗塩大さじ1を全体にまぶし、3時間ほど漬け込みます。塩に漬けることで大根から水分が出て、シャキシャキとした食感を保ち、トンチミの汁が濁るのを防ぎます。途中で一度かき混ぜると、より均一に漬け込めます。

Step 2

Step 3

大根が漬け込んでいる間に、トンチミの汁に風味を加えるニンニクを準備します。ニンニク5かけは皮をむき、薄切りにしてください。薄く切ることで、ニンニクの香りが汁によく染み出します。(ヒント:以前、青唐辛子を入れてみたことがありますが、トンチミの味にそれほど影響がなかったため、入れなくても大丈夫です。)

Step 3

Step 4

3時間後、よく漬かった大根を確認します。写真のように、大根から水分が出てしっとりしているのがわかります。この工程が美味しいトンチミを作るための第一歩です。

Step 4

Step 5

いよいよ、トンチミの汁を作っていきましょう。準備しておいた水1リットルを注ぎ、残りの粗塩大さじ1と薄切りにしたニンニクを加えます。全ての材料をよく混ぜ合わせたら、常温で4日間熟成させます。暖かい時期は発酵が早く進むことがあるので、汁の味を見ながら熟成具合を調整してください。

Step 5

Step 6

4日間熟成させたトンチミを冷蔵庫で冷やし、2日後に取り出してみました。まるで待っていたかのように急に暑くなったこの時期に、冷たいトンチミ麺がぴったりだと感じました。自分で作ったトンチミを食べてみて、自画自賛になってしまいますが、本当にさっぱりしていて、上品で、何よりも砂糖の甘みが全く感じられない、自然そのままの味でした。シャキシャキの大根と、深く冷たいスープの組み合わせが絶妙な、大根と塩だけで簡単に作れる美味しい春のトンチミを、皆さんもぜひ一緒に作ってみてください!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube