さっぱり美味しい!あさりのカルグクス

熱々スープがたまらない!あさりたっぷりカルグクス作りの決定版!

さっぱり美味しい!あさりのカルグクス

お腹にも優しい、さっぱりとしたあさりカルグクスのスープをご紹介します。新鮮なあさりと野菜でじっくりと旨味を引き出した出汁で、食欲をそそる一品をどうぞ。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

基本の材料

  • カルグクス麺 4人分
  • 新鮮なあさりむき身 200g
  • じゃがいも 中1個 (約200g)
  • ズッキーニ 半分 (約150g)

深みと旨味の出汁材料

  • 水 3リットル
  • だし用煮干し 35〜40尾 (約80〜90g)
  • 干しエビ 20尾 (約10g)
  • 玉ねぎ 中1個 (約200g)
  • 長ねぎ 1本
  • 干しスケトウダラ(身欠き)の頭 1個
  • にんにく 10かけ
  • 黒粒こしょう 30粒
  • 塩 小さじ1 (味付け用)
  • だし昆布 (小ぶり) 6枚
  • 大根 100g
  • 唐辛子の種 小さじ1 (ピリ辛にしたい場合)

調理手順

Step 1

計量スプーンは、ご家庭で使う約8ccのお茶碗一杯分を基準にしています。中くらいのじゃがいも1個(約200g)を1〜2cm厚さに切り、水に30分ほど浸してでんぷん質を抜きます。(スープが多少濁っても気にならない場合は、この工程は省略しても構いません。)動画での詳しい説明をご覧になりたい方は、リンクされた動画をご参照ください。「ドゥユリの台所」YouTubeチャンネルでは、より多くのレシピや最新レシピをいち早く公開していますので、ぜひ遊びに来てくださいね!

Step 1

Step 2

ズッキーニ半分(約150g)を、じゃがいもと同じくらいの厚さに切っておきます。

Step 2

Step 3

あさりのむき身は、流水でさっと洗い流してください。洗いすぎると、あさり特有の風味が損なわれることがあります。(殻付きあさりを使用する場合は、約500gをご用意ください。殻付きあさりの砂抜きは、水2リットルに塩大さじ2(約30〜35g)を溶かし、あさりを入れ、黒いビニール袋で覆って冷蔵庫に2〜3時間置くと砂抜きできます。ステンレス製のスプーンを一緒に入れると砂抜きがさらに良くなるとも言われていますが、これはお好みで!)

Step 3

Step 4

鍋に水3リットルを注ぎ、だし昆布以外の全ての出汁材料(煮干し、干しエビ、玉ねぎ、長ねぎ、干しスケトウダラの頭、にんにく、黒粒こしょう、塩、大根、唐辛子の種)を全て入れます。沸騰したら弱火にし、20分間しっかりと煮出します。(お子様のために唐辛子の種は省きましたが、大さじ1杯たっぷり入れるとピリ辛で美味しい出汁になります!大根がなかったので入れていませんが、100gほど加えるとさらにスープが美味しくなります。)— 材料の重さ換算情報 — 煮干し35〜40尾 = 約80〜90g、干しエビ20尾 = 約10g、中玉ねぎ1個 = 約200g、塩大さじ1 = 約10g。

Step 4

Step 5

20分煮出したら、だし昆布を加え、さらに2〜3分煮てから、全ての具材を取り除き、澄んだ出汁だけを準備します。(3リットルの水は約2.4リットルに減っているはずです。)昆布の大きさは、インスタントラーメンの袋に入っているような小ぶりなサイズです。

Step 5

Step 6

準備した出汁に、切ったじゃがいもとズッキーニを加えて3〜4分ほど煮て、野菜が少し柔らかくなったらカルグクス麺を加えます。カルグクス麺は製品によって洗い方や茹で時間が異なるため、購入した製品の表示をご確認ください。生麺はくっつきやすいので、茹でている間はヘラなどでよく混ぜながら茹でてください。

Step 6

Step 7

カルグクス麺が浮き上がってきて、再びスープが沸騰したら、あさりのむき身を加えます。麺が茹で上がる時間とあさりが茹で上がる時間を合わせるとちょうど良いです。麺がほぼ茹で上がる直前(完全に茹で上がる2〜3分前)にスープの味見をし、必要であれば韓国醤油(クッカンジャン)やイワシのエキス(ミョルチエジョッ)で味を調えてください。

Step 7

Step 8

出来上がったあさりカルグクスを器に盛り付け、美味しく召し上がれ!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube