さっぱり美味しい!きゅうりとワカメの酢の物レシピ
爽やかなきゅうりと、ぷりぷりワカメの絶妙なハーモニー!甘酢あんで和えるだけ
暑い季節にぴったり!食欲がない時でも、さっぱり甘酸っぱい「きゅうりとワカメの酢の物」があればご飯がすすみます。簡単なのに本格的な味わいのレシピをご紹介します。
主な材料
- 乾燥カットワカメ ひとつかみ(約20g)
- きゅうり 1本(中サイズ)
- 玉ねぎ 1/2個
- パプリカ(赤、黄など) 少々
甘酢あん
- 醤油 大さじ3
- 酢 大さじ2(米酢、りんご酢がおすすめ)
- 梅シロップ(または梅エキス) 大さじ3(なければ砂糖大さじ2+水大さじ1)
- レモン汁 小さじ1(なくてもOK、さっぱり感UP!)
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ1(照りと甘み調整)
- すりおろしニンニク 小さじ1
- 白ごま 少々
- 醤油 大さじ3
- 酢 大さじ2(米酢、りんご酢がおすすめ)
- 梅シロップ(または梅エキス) 大さじ3(なければ砂糖大さじ2+水大さじ1)
- レモン汁 小さじ1(なくてもOK、さっぱり感UP!)
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ1(照りと甘み調整)
- すりおろしニンニク 小さじ1
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
まずは乾燥カットワカメをボウルに入れ、たっぷりの冷水に10分ほど浸してしっかり戻します。戻ったワカメは、流水で数回丁寧に洗い、塩分やぬめりを洗い流してください。これがワカメの臭みや塩気を取る大切な工程です。
Step 2
きれいに洗ったワカメは、両手でぎゅーっと水気を絞ります。ボウルに食べやすいように入れてください。水気が残っていると味がぼやけてしまうので、しっかりと絞ることがポイントです。
Step 3
きゅうりはよく洗ってからピーラーで皮をむきます。皮付きでも良いですが、彩りをきれいにしたい場合はむくのがおすすめです。食べやすい長さ(3〜4cm)に切り、縦半分または4等分に切ります。パプリカは種を取り除いて細切りにし、玉ねぎも薄切りにします。ワカメの入ったボウルに一緒に入れてください。
Step 4
次に、美味しい甘酢あんを作りましょう。別の小さなボウルに、醤油、酢、梅シロップ、レモン汁、オリゴ糖、すりおろしニンニクをすべて入れてよく混ぜ合わせます。甘さや酸っぱさはお好みで調整してくださいね。
Step 5
合わせた甘酢あんを、材料が入ったボウルに回しかけます。あとは、全体が均一に混ざるように、優しく手で揉み込むように(「 조물조물」という感触で)和えます。混ぜすぎには注意してください。最後に白ごまをたっぷり散らせば、彩りも良く、風味豊かなきゅうりとワカメの酢の物の完成です!