さっぱり美味しい!もやしスープ(コンナムルクッ)
初心者でも簡単!韓国風のクリアで爽やかなもやしスープの作り方
韓国料理の定番、もやしスープ(コンナムルクッ)のレシピです。二日酔いにもぴったりな、胃に優しくさっぱりとした味わいが特徴。お好みでご飯を加えてクッパ風にしても美味しいですよ。シンプルながらも奥深い味わいのスープをぜひお試しください。
材料- 新鮮なもやし 300g
- だし汁 5カップ(約1リットル)※煮干しや昆布で取ったもの
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- 長ネギ 1/3本(斜め薄切り)
- 青唐辛子 1本(種を取り、斜め薄切り)
- 赤唐辛子 1本(種を取り、斜め薄切り)
- 韓国醤油(カンジャン) 大さじ1
- アミの塩辛(セウジョッ) 大さじ1
- 塩 少々(味調整用)
調理手順
Step 1
まず、もやしは流水で丁寧に洗い、ザルにあげて水気を切っておきます。ひげ根が気になる場合は取り除いても良いですが、そのまま洗って使っても大丈夫です。綺麗に洗うことが大切です。
Step 2
長ネギは斜め薄切りにし、青唐辛子と赤唐辛子は種を取り除いてから斜め薄切りにします。ニンニクはみじん切りにしておきましょう。このように下準備をしておくと、調理がスムーズに進みます。
Step 3
鍋にだし汁5カップ(約1リットル)を注ぎ、だしパック(煮干しや昆布など)を入れて10分ほど煮立たせ、旨味を引き出します。10分経ったら、だしパックだけを取り除き、澄んだだし汁を用意してください。だし汁がない場合は、水に顆粒だしを溶かしたものでも代用できます。
Step 4
煮立っているだし汁に、洗ったもやしを全て加えます。この時、**蓋は開けたまま**で調理してください。蓋をするともやしの匂いがこもりやすくなるため、開けたまま調理することで、シャキシャキとした食感と爽やかな風味を保つことができます。
Step 5
もやしが半透明になってきたら、韓国醤油(カンジャン)を大さじ1杯加えます。これにより、スープにコクと深みが増し、きれいな色合いになります。
Step 6
次に、アミの塩辛(セウジョッ)大さじ1杯と、ニンニクみじん切り大さじ1杯を加えて、さらにひと煮立ちさせます。アミの塩辛は、味付けだけでなく、スープに豊かな旨味を加える隠し味になります。
Step 7
味見をして、もし味が薄ければ塩少々で調整してください。ご家庭の味付けの好みに合わせて、少しずつ加えていくのがおすすめです。
Step 8
最後に、準備しておいた斜め切りの長ネギ、青唐辛子、赤唐辛子を加え、さっとひと煮立ちさせたら、爽やかでピリッとしたもやしスープの完成です。唐辛子を加えることで、さらにキリッとした味わいになります。
Step 9
出来上がった熱々のスープは、ご飯との相性も抜群です!そのままはもちろん、お好みでご飯を加えてクッパ風にしても美味しいですよ。ぜひ、この美味しいもやしスープをお楽しみください。