さっぱり美味しい!新** 얼갈이 물김치
アサアサした若採り白菜で作る、さっぱり水キムチの作り方
食卓に欠かせないメニューのひとつ、水キムチ。食欲がない時でも、さっぱりとして食欲をそそる若採り白菜の水キムチレシピです。^^
材料- 若採り白菜 1株
- 玉ねぎ 1/2個(中サイズ)
- 赤唐辛子 1〜2本
- ニラ 8本
- 粗塩 1/2カップ
キムチの汁- 玉ねぎ 1/2個(中サイズ)
- ニンニク 8かけ
- 赤唐辛子 2本
- 水 150ml(小麦粉のつなぎ用)
- 小麦粉 3大さじ
- アミの塩辛 1大さじ
- イワシのエキス 1大さじ
- 生姜 1小さじ
- 水 600ml
- 塩 2大さじ
- 玉ねぎ 1/2個(中サイズ)
- ニンニク 8かけ
- 赤唐辛子 2本
- 水 150ml(小麦粉のつなぎ用)
- 小麦粉 3大さじ
- アミの塩辛 1大さじ
- イワシのエキス 1大さじ
- 生姜 1小さじ
- 水 600ml
- 塩 2大さじ
調理手順
Step 1
まず、若採り白菜の根元を切り落とし、約5〜6cmの長さに切ります。
Step 2
ボウルに入れ、流水で数回よく洗って、土や汚れをきれいに洗い流します。
Step 3
洗った白菜に粗塩をまぶし、20〜30分ほど置いて白菜を漬け込みます。途中で一度、白菜をひっくり返して均一に塩がなじむようにします。
Step 4
白菜の漬かり具合を確認するため、途中1〜2回上下を返します。これにより、白菜全体が均一に漬かり、美味しい水キムチになります。
Step 5
白菜の茎の部分を少し曲げてみて、ポキッと折れずにしなやかに曲がるようになれば、ちょうどよく漬かっています。漬けすぎると食感が悪くなるので注意しましょう。
Step 6
漬かった白菜は、流水で3〜4回ほど丁寧に洗い、塩分をしっかり洗い流します。その後、ザルにあげて水気をよく切ります。
Step 7
白菜を漬けている間に、他の材料を準備します。玉ねぎは薄く細切りにします。
Step 8
ニラは、白菜と同じくらいの長さ(約5〜6cm)に切ります。
Step 9
赤唐辛子は斜め薄切りにします。
Step 10
水150mlに小麦粉3大さじを入れ、ダマにならないようによく溶かします。中火にかけ、沸騰したら弱火にし、とろみがつくまで絶えず混ぜながら煮ます。煮た小麦粉のつなぎは、完全に冷ましておきます。
Step 11
キムチの汁の材料を、ミキサーで撹拌しやすいように小さく切ります。まず玉ねぎを小さめに切り、赤唐辛子も同様に小さく切ります。
Step 12
ミキサーに、切った玉ねぎと赤唐辛子、ニンニク、アミの塩辛、生姜、水600mlをすべて入れ、滑らかになるまでよく撹拌します。
Step 13
撹拌した材料に、冷めた小麦粉のつなぎを加えてよく混ぜ合わせます。イワシのエキスと塩2大さじを加え、塩が完全に溶けるまでよく混ぜて味を調えます。味見をして、もし薄ければ塩を少し足しても良いでしょう。
Step 14
準備した白菜に、できたキムチの汁を注ぎ入れ、全体をよく混ぜ合わせます。常温で1日ほど置いて味をなじませてから冷蔵庫に入れると、美味しくいただけます。^^ このさっぱりとした味わいで、食欲がない時でもご飯が進むこと間違いなしです!