さっぱり美味しい!海の恵み、彩り豊かな海藻サラダ

塩蔵ミックス海藻で作る、ご飯が進む絶品海藻サラダのレシピ

さっぱり美味しい!海の恵み、彩り豊かな海藻サラダ

いつも食べる昆布やワカメ、メカブ、アオサとは一味違う、スーパーで手軽に買える「塩蔵ミックス海藻」を使った特別なレシピをご紹介します。塩抜きしてさっと湯通しし、甘酸っぱいタレで和えるだけで、食欲をそそるご飯のお供が完成します。プチプチとした食感と、コリコリとした歯ごたえがたまらない一品。リーズナブルな価格で、ちょっと贅沢な一皿を楽しめますよ。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 塩蔵ミックス海藻 200g
  • ニンニクのすりおろし 1さじ
  • 刻みネギ 1さじ
  • 魚醤(ナンプラー) 1.5さじ
  • 梅エキス(매실청) 2さじ
  • コチュジャン(辛さ控えめ推奨) 1.5さじ
  • 炒りごま 1さじ

調理手順

Step 1

まず、スーパーで手に入る「塩蔵ミックス海藻」を用意しましょう。たいてい、塩漬けワカメの茎や海産物のコーナーで見つけられますよ。

Step 1

Step 2

海藻の表面を覆っている塩を、流水でさっと洗い流します。次に、海藻を冷たい水に約15分間浸して、塩分を十分に抜いてください。途中で海藻を一本取り出して味見をし、まだしょっぱい場合は5分ずつ浸す時間を延ばしてください。ただし、長時間浸けすぎると海藻本来の風味が失われることがあるので、塩抜きは最大30分以内にするのがおすすめです。

Step 2

Step 3

塩抜きが終わったら、海藻は水気を切らずにそのままザルにあげておきます。同時に、大きめの鍋にたっぷりの水を入れ、強火で沸騰させます。

Step 3

Step 4

お湯が沸く間に、海藻の種類を観察してみましょう。上から時計回りに、細長い「トチャカ」、赤くてコリコリした「アカモク」、酸味のある「モズク」、透明な「テングサ」、細切りの「コンブ」、そしてプチプチした食感の「アカメ」などのようです。様々な海藻の組み合わせが楽しみですね!

Step 4

Step 5

お湯がぐらぐらと沸騰したら、準備した海藻を入れ、さっと湯通しします。「お湯にくぐらせて、すぐ引き上げる」くらいの感覚で、手早く湯通しすることで、海藻のシャキシャキした食感を保つことができます。湯通しした海藻は、すぐにザルにあげて水気を切り、冷たい水でさっと洗って熱を取ってください。こうすることで、海藻がさらにプリプリになります。

Step 5

Step 6

さあ、美味しいタレを作りましょう。大きめのボウルに、ニンニクのすりおろし大さじ1、刻みネギ大さじ1、魚醤(ナンプラー)大さじ1.5、甘い梅エキス(매실청)大さじ2、コチュジャン(辛さ控えめ推奨)大さじ1.5、そして香ばしい炒りごま大さじ1を全て入れます。ここに、水気を切った海藻を加えて、手で優しく混ぜ合わせたら、食欲をそそる海藻サラダの完成です!♡

Step 6

Step 7

和えた海藻サラダの味見をしてみて、もし薄味に感じたら、魚醤(ナンプラー)を少量足して、お好みの味に調整してください。魚醤の量で、酸味や旨味を調整できます。

Step 7

Step 8

本当に簡単なのに美味しい海藻サラダですよね?お子さんたちと一緒に「どの海藻が入っているか当てっこ」をするのも楽しいですよ。私は辛さ控えめのコチュジャンを使ったので、子供たちも抵抗なく、とてもよく食べてくれました。:D

Step 8

Step 9

リーズナブルな価格で本格的な味を楽しめる、ミックス海藻サラダ!プチプチした食感とコリコリとした噛み応えが楽しいこの海藻サラダで、皆さんも楽しい食卓をお過ごしください!:)

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube