さっぱり美味しい!海苔と大根の和え物(パレムチム)レシピ
旬の海苔とシャキシャキ大根で、食卓が華やぐ簡単副菜作り

新鮮な海苔(パレ)一パックと、みずみずしい大根を使い、さっぱりとした中にも風味豊かな和え物を作ってみましょう。食欲がない時でも、これがあればご飯が何杯でも進みますよ。
主な材料- 大根 1/4本(約200g)
- 海苔(パレ) 1パック(約100g)
大根の下味用調味料- 酢 大さじ3
- ニューシュガー 小さじ1(または砂糖小さじ2)
- 塩 大さじ1
海苔和え用調味料- にんにくみじん切り 小さじ1
- 酢 大さじ2(お好みで調整)
- 炒りごま 小さじ1
- 酢 大さじ3
- ニューシュガー 小さじ1(または砂糖小さじ2)
- 塩 大さじ1
海苔和え用調味料- にんにくみじん切り 小さじ1
- 酢 大さじ2(お好みで調整)
- 炒りごま 小さじ1
調理手順
Step 1
まず、大根1/4本を準備します。千切り器やピーラーを使うと、細く均一に切れるので食感が良くなります。薄く千切りにしてください。

Step 2
ボウルに千切りにした大根を入れ、下味用の調味料(酢大さじ3、ニューシュガー小さじ1、塩大さじ1)を加えてよく混ぜ合わせます。このまま約10分間置いて、大根に味をなじませます。

Step 3
海苔(パレ)は、きれいにするのが大切です。パックから出した海苔をボウルに入れ、手で優しくほぐしながら、小石や砂などの不純物を取り除いてください。海からの恵みなので、小さな貝殻などが混じっていることもあります。丁寧に確認しましょう。

Step 4
不純物を取り除く際は、箸を使うと便利です。箸で海苔をそっとすくい上げるようにすると、不純物はボウルの底に沈み、きれいな海苔だけを簡単に取り分けることができます。

Step 5
大根を置いてから10分ほど経つと、大根がしんなりとしつつも、程よい歯ごたえが残っているはずです。この時、大根から出た水分は捨てないでください。この水分が、海苔の和え物に旨味を加えます。

Step 6
下味をつけた大根が入ったボウルに、海苔和え用の調味料であるにんにくのみじん切り小さじ1を加えます。にんにくの風味が海苔と合わさって、美味しさを引き立てます。

Step 7
下処理した海苔をボウルに加え、酢大さじ2をさらに加えます。これは大根の下味に使った酢とは別で、海苔の磯臭さを和らげ、さっぱりとした酸味を加えるためです。酸味が好きなら、お好みで量を調整してもOK。すでに十分酸味があると感じる場合は、省略しても構いません。

Step 8
全ての材料が均一に混ざるように、優しく和え合わせます。海苔が固まらないように、ふんわりと混ぜるのがコツです。最後に味見をして、もし薄ければ塩で味を調えます。私は酸味が好きなので、酢を少し足しただけで、塩は加えていません。お好みの味に調整してくださいね。

Step 9
最後に、炒りごま小さじ1を全体に振りかけたら、香ばしさも加わって見た目も美味しそうな海苔と大根の和え物の完成です!ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりな、美味しいパレムチムをぜひお楽しみください。




