さっぱり!旨味たっぷり!おでんと豆もやしのスープ

干しスケトウダラ鍋のような味わい!簡単でおいしいおでんと豆もやしのスープの作り方

さっぱり!旨味たっぷり!おでんと豆もやしのスープ

皆さん、こんにちは!ヌグです。😊 職場の後輩が教えてくれた方法で、おでんと豆もやしのスープを作ってみたら、すっかりハマってしまいました!材料はシンプルなのに、干しスケトウダラ鍋のように深い味わいが楽しめて、それ以来何度もリピートしています。肌寒い日に温かいスープが欲しくなるときや、二日酔いの朝にもぴったりです!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 豆もやし 1掴み(約100g)
  • 四角おでん 2枚
  • 青唐辛子 2本
  • 長ネギ 1/4本
  • ニンニクみじん切り 大さじ1
  • ツナエキスまたは魚醤 大さじ2(イワシやカナリエキスでも可)
  • 粗塩またはだし醤油 大さじ1/2(味調整用)

調理手順

Step 1

まず、豆もやしをきれいに洗って準備します。洗った豆もやしは軽く水気を切っておきましょう。使う分だけ取り分け、残りは冷水に浸して冷蔵庫に入れておくと、シャキシャキとした食感を保つことができます。(この工程は省略しても構いません。)

Step 1

Step 2

鍋に洗った豆もやし(1掴み)、四角おでん(2枚)は食べやすい大きさに切って入れます。辛味をプラスする青唐辛子(2本)は斜め切りにして一緒に加えます。さらに、ニンニクのみじん切り(大さじ1)も一緒に入れると、スープの風味が格段に豊かになります。

Step 2

Step 3

次に、鍋に冷水約1リットルを注ぎ、強火にかけて沸騰させます。ぐつぐつと煮立ってきたら、スープに深みを与えるツナエキス(大さじ2)を加え、味見をして足りなければ粗塩(大さじ1/2)やだし醤油で調味します。(ツナエキスがない場合は、イワシやカナリエキスで代用してもとても美味しいです!)味を調えたら、中火にして約5分ほどさらに煮込み、豆もやしとおでんの旨味をしっかりと引き出します。

Step 3

Step 4

味が整ったら、最後に刻んだ長ネギ(1/4本)を加えてさっと煮立たせたら、美味しいおでんと豆もやしのスープの完成です!火を止める前に味見をして、もし薄ければ塩をほんの少し足してください。

Step 4

Step 5

不思議なことに、おでんから染み出す出汁のおかげで、煮れば煮るほどスープの味に深みとさっぱり感が増していきます。完成したスープの色は白濁しており、濃厚でコクのある味わいが格別です。ご飯を入れて雑炊にしても美味しいですし、そのままスープだけでも体が温まる美味しさです!

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube