さつまいもとあんこがたっぷり!手作りスイートポテトあんぱん
冬の定番おやつ、ほくほくのさつまいもと甘いあんこの絶妙なハーモニー!おうちで作る美味しいさつまいもあんぱんレシピ
肌寒い季節には、心も温まるおやつがぴったり。冬の味覚の王様、さつまいもをたっぷり使った、ふんわり食感のスイートポテトあんぱんをぜひ手作りしてみてください!焼き立ての香ばしさと、さつまいも&あんこの優しい甘さが、お子様から大人までみんなに愛されること間違いなしです。^!^
パン生地の材料- 強力粉 200g
- ドライイースト 4g
- 砂糖 45g
- 塩 3g
- 牛乳 75g
- 卵 1個 (約50g)
調理手順
Step 1
まずはパン生地を作りましょう。ボウルに強力粉200gを入れます。イーストが直接触れるのを避けるため、片側にドライイースト4g、反対側に砂糖45gと塩3gをそれぞれ置いてください。(イーストと塩が直接触れると、発酵力が弱まることがあります。)
Step 2
卵1個をボウルに割り入れます。卵は常温に戻しておくと、生地が均一に混ざりやすくなります。
Step 3
牛乳75gを人肌程度に温めてから加え、粉っぽさがなくなるまでヘラや手で混ぜ合わせます。ひとまとまりになったら、台の上に取り出し、生地を引っ張って折りたたむ作業を繰り返しながら、約10~15分、なめらかで弾力のある生地になるまでしっかりとこねてください。(生地を薄く伸ばしたときに、膜ができるくらいが目安です。)
Step 4
なめらかになった生地を丸めてボウルに入れ、ラップをかけます。暖かい場所で約1時間、生地が約2倍の大きさになるまで一次発酵させます。(オーブンの発酵機能を使ったり、湯せんの上に置くのも良い方法です。)
Step 5
一次発酵が終わった生地は、指に粉をつけて軽く刺してみて、穴がそのまま残るようなら発酵成功です!生地を優しく押さえてガスを抜きましょう。
Step 6
生地を台に取り出し、ガスをしっかり抜いた後、2等分にします。それぞれを丸め直し、濡れ布巾やラップをかけて15~20分、ベンチタイム(中間発酵)を取ります。これにより生地がリラックスし、成形しやすくなります。
Step 7
ベンチタイムが終わった生地を平らに伸ばし、蒸して潰したさつまいも(約2個分)を中央に乗せます。さつまいものフィリングは、入れすぎると焼成中に破裂する可能性があるので、適量にしましょう。
Step 8
さつまいもの上に、つぶあん(またはこしあん)を適量乗せます。あんこの量は、お好みで調整してください。さつまいもとあんこの組み合わせが、より豊かな味わいを生み出します。
Step 9
あんこがはみ出さないように、生地の縁を丁寧に中央に集めて閉じます。パンの上面がふっくらと丸くなるように形を整え、綴じ目はしっかりと閉じましょう。
Step 10
成形したパンをベーキングシートに乗せ、表面に溶き卵をハケで丁寧に塗ります。溶き卵を塗ることで、焼き上がりに美味しそうな焼き色とツヤが出ます。お好みで黒ごまを散らしましょう。
Step 11
180℃に予熱したオーブンで15~20分焼きます。パンの上面がきつね色になり、中までしっかり火が通れば、美味しいさつまいもあんぱんの完成です!オーブンによって焼き時間や温度は調整してくださいね。^^♥