ししとうとスパムの甘辛炒め
ちょっと変わったししとう料理 / ししとうとスパムの炒め物~子供たちが絶賛しました!(*^^*)
プレゼントでもらったスパム、分けてもまだ残っています。暑くなる前に早く消費しなくちゃ。もっとしつこくない味にしたくて、このレシピを思いつきました。
材料- スパム 1缶
- ししとう 20個
- にんにく(丸ごと) 6~7かけ
- もやし 1/3袋
- 長ねぎ 1本
炒め調味料- ナンプラー(魚醤)大さじ1/2
- ツナエキス 小さじ1
- 梅エキス(または梅シロップ)大さじ1/2
- オリーブオイル 大さじ1
- 料理酒(みりん)大さじ1/2
- 唐辛子フレーク(または乾燥唐辛子)小さじ1
- ナンプラー(魚醤)大さじ1/2
- ツナエキス 小さじ1
- 梅エキス(または梅シロップ)大さじ1/2
- オリーブオイル 大さじ1
- 料理酒(みりん)大さじ1/2
- 唐辛子フレーク(または乾燥唐辛子)小さじ1
調理手順
Step 1
スパムは一口大に切ります。熱湯でさっと茹でると、塩気や油分が減ってよりすっきりとした味わいになります。(ヒント:電気ケトルで沸かしたお湯をスパムを入れたボウルに注いでしばらく置き、冷水で洗い流す方法もあります。使い終わった紅茶や緑茶のティーバッグを一緒に入れて煮出すと、臭み消しにさらに効果的です。)
Step 2
ししとうはスパムと同じくらいの大きさに切ります。にんにくは厚めにスライスし、長ねぎは食べやすいように大きめにぶつ切りにします。
Step 3
熱したフライパンにオリーブオイルをひき、切った長ねぎとにんにくを入れて、香りが立つまで中弱火で炒めます。
Step 4
長ねぎとにんにくの香りが立ったら、ナンプラー、ツナエキス、梅エキス、料理酒などの調味料を少しずつ加えながら炒めます。火加減は中弱火を保ち、焦げ付かないように水を少量ずつ足しながら炒めてください。油の量が少ないほど、くどさがなく仕上がります。
Step 5
調味料がある程度混ざったら、蓋をして弱火で約5分蒸らし煮にします。調味料が材料によく染み込むようにします。
Step 6
ししとうがしんなりして調味料が染み込んだら、もやしを加えて中火~強火にし、手早く炒めます。もやしのシャキシャキとした食感を残すのがポイントなので、強火でさっと炒めましょう。炒めている途中で水分が足りなくなったら、少しずつ足してください。(ヒント:調味料は一度に全部入れず、味見をしながらお好みで調整するのがおすすめです。)
Step 7
最後に唐辛子フレークを加えてピリッとした辛味をプラスし、炒めヘラを両手に持って、材料が混ざるように上下を返しながらもう一度さっと炒めます。最初から最後までこの方法で炒めると、材料が均一に火が通り、調味料がよく馴染みます。
Step 8
美味しく炒まったししとうとスパムの炒め物を、器に盛り付けたら完成です。温かいご飯と一緒に、満足感のある一食をお楽しみください!