ししとうと豆腐の甘辛煮

みんな大好き!定番副菜「ししとうと豆腐の甘辛煮」

ししとうと豆腐の甘辛煮

ふんわりとした豆腐と、ぴりっとしたししとうが絶妙なハーモニーを奏でる「ししとうと豆腐の甘辛煮」をご紹介します。甘じょっぱい味付けとししとうのほのかな辛みが食欲をそそり、ご飯が止まらなくなること間違いなし。簡単に作れて日持ちもするので、常備菜としても最適なおかずです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 木綿豆腐(大きめ) 1丁
  • ししとう 50g(約10〜12本)

調味料

  • 粗塩 大さじ1/2(豆腐の下味用)
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 醤油 大さじ2
  • オイスターソース 大さじ1/2
  • みりん風調味料 または 水あめ 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1/2
  • 白いりごま 大さじ1
  • ごま油 大さじ1

調理手順

Step 1

豆腐は大きめに5等分し、キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取ります。豆腐の両面に粗塩大さじ1/2をまんべんなく振りかけてください。この工程で豆腐の水分が抜け、しっかりとした食感になり、下味もつくのでより美味しく仕上がります。

Step 1

Step 2

ししとうは流水でよく洗い、ヘタを取り除き、約3等分に切ります。辛味が気になる場合は、種を取り除いたり、切り込みを入れたりしても良いでしょう。

Step 2

Step 3

フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、下味をつけた豆腐を両面がきつね色になるまで焼きます。表面が香ばしく焼けると、食感が良くなり、煮崩れしにくくなります。焼きあがった豆腐は、一時的に皿に取り出して少し冷まします。

Step 3

Step 4

少し冷めた豆腐は、食べやすい一口大(角切り)に切ります。こうすることで、煮汁が豆腐の芯まで染み込み、さらにおいしくなります。

Step 4

Step 5

小さなボウルに醤油大さじ2、みりん風調味料(または水あめ)大さじ1、オイスターソース大さじ1/2、砂糖大さじ1/2を入れ、よく混ぜ合わせて美味しい煮汁を作ります。みりん風調味料を使うと、照りと甘みが出ます。

Step 5

Step 6

フライパンに切った豆腐とししとうを入れ、軽く炒めます。ここで、フライパンの縁に沿って、作っておいた煮汁を回し入れます。煮汁がフライパンの底で少し焦げるようにしてから、30秒ほど置いてから全体を混ぜ合わせ、煮詰めていきます。煮汁が具材にしっかりと染み込むまで炒めれば完成です。短時間で仕上がるので、焦げ付かないように注意しましょう。

Step 6

Step 7

火を止め、ごま油大さじ1と白いりごま大さじ1を振りかけて、照りと香ばしさをプラスします。全体を軽く混ぜ合わせれば、見た目も美味しそうな「ししとうと豆腐の甘辛煮」の完成です。

Step 7

Step 8

みんなに愛される人気おかず、お子様のお弁当にも、常備菜にもぴったりの「ししとうと豆腐の甘辛煮」が完成しました!どうぞ、ご賞味ください。

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube