しっとりゴールデンキウイの米粉ケーキ
甘いゴールデンキウイで作る、ふんわり柔らかな米粉ケーキのレシピ
香りと甘みが豊かなゴールデンキウイのピューレを練り込んで蒸し上げた、しっとり滑らかなキウイのせき(蒸しケーキ)をご紹介します。特別な日にも、お子様のおやつにもぴったりの、魅力あふれる米粉ケーキをご自宅で手軽に作ってみませんか?
直径15cm丸型ムースリング 기준 ケーキ材料- 米粉(塩味付き) 300g
- キウイピューレ 大さじ4
- 水(必要に応じて)
- 精製されていないブラウンシュガー 38g
- 飾り用ゴールデンキウイ 1個
- ドライクランベリー(お好みで)
キウイピューレの調味料- ゴールデンキウイ 2個
- 精製されていないブラウンシュガー 大さじ1
- ゴールデンキウイ 2個
- 精製されていないブラウンシュガー 大さじ1
調理手順
Step 1
まずは、ケーキ作りの基本となる材料を準備しましょう。米粉は、製粉所であらかじめ塩を加えて挽いてもらった「湿式米粉」を使うのがおすすめです。もし「乾式米粉」を使う場合は、水の量がかなり多く必要になることがありますので、生地の固さを見ながら水の量を調整してくださいね。
Step 2
ケーキに柔らかな食感と爽やかな風味を加えてくれる「キウイピューレ」を先に作ります。ミキサーに皮をむいたゴールデンキウイを入れ、滑らかになるまで撹拌してください。ピューレ状になったキウイを鍋に移し、精製されていないブラウンシュガー大さじ1を加えてください。中弱火にかけ、ゴムベラで絶えず混ぜながら、少しとろみがつくまで約3〜4分煮詰めます。火から下ろし、粗熱を取ってください。
Step 3
米粉は、細かいふるいで一度ふるって、ダマをなくしましょう。次に、米粉にキウイピューレを大さじ2ずつ加えながら、両手で米粉とピューレをすり合わせるように混ぜていきます。ピューレだけでは米粉に十分な水分が吸収されないことがあるので、ここで水を少量ずつ加えて、米粉のしっとり具合を調整してください。手に取って握ってみて、軽く握るとまとまり、軽く崩れない程度の固さが目安です。
Step 4
生地の水分状態を確認する簡単な方法があります。米粉の生地を手に取り、しっかり握って丸めた後、手のひらの上で軽く3〜4回落としてみてください。生地が簡単に崩れずに塊を保っていれば、水分の調整はうまくいっています。もし生地が少し柔らかめに感じても大丈夫。あまりにも硬い生地よりも、少ししっとりしている方が、蒸しあがった時にケーキがより柔らかくなりますよ。
Step 5
水分が適度に調整された米粉の生地を、もう一度細かいふるいでふるいます。次に、精製されていないブラウンシュガー38gを加え、米粉と砂糖が均一に混ざるように、軽くかき混ぜてください。
Step 6
準備のできたケーキ生地を、ムースリングにそっと流し込みます。表面は、スクレーパーやヘラを使って、優しく撫でるようにして平らに整えてください。せき(蒸しケーキ)は、あまりぎゅっと押し固めると、ケーキが硬くなってしまうことがあるので注意しましょう。
Step 7
しっかりと湯気が上がっている蒸し器に、生地の入ったリングをセットします。強火で約20分蒸した後、火を弱火にしてさらに5分ほど蒸します。ケーキが完全に蒸しあがったら火を止め、蓋をしたまま2〜3分蒸らし、取り出すと美味しいキウイの米粉ケーキの完成です。お好みで、薄切りにしたゴールデンキウイやドライクランベリーで綺麗に飾り付けてください。どうぞ召し上がれ!