しっとり基本の豆腐煮込み レシピ

家庭料理の定番!味が染み込んだ絶品、柔らか豆腐の煮込み。副菜にぴったり!

しっとり基本の豆腐煮込み レシピ

みんなに愛される定番のおかず、豆腐の煮込みを、基本の調味料でしっとり柔らかく作ってみました。ご飯がどんどん進む美味しさで、ご飯に崩して混ぜて食べても絶品です。簡単に作れて日持ちもする常備菜としても、ボリューム満点の弁当のおかずとしても最適です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

豆腐煮込みの材料

  • 木綿豆腐 1丁 (約300g)
  • 長ネギ 1本
  • 青唐辛子 2本
  • 赤唐辛子 2本
  • 醤油 大さじ5
  • みりん 大さじ2
  • にんにくみじん切り 大さじ1/2
  • 砂糖 大さじ1/3
  • 一味唐辛子 小さじ1
  • 水 大さじ3
  • 白ごま (飾り用) 適量
  • ごま油 (飾り用) 適量

調理手順

Step 1

まず、豆腐の煮込みに使う全ての材料を準備します。豆腐は水切りし、長ネギと唐辛子はきれいに洗っておきます。

Step 1

Step 2

豆腐は、4〜5cm厚さの棒状に切り、さらに半分に切って、合計8等分にします。あまり薄すぎると煮崩れしやすくなるので、適度な厚みに切るのがきれいに仕上げるコツです。

Step 2

Step 3

切った豆腐に塩を3つまみほど均一に振りかけ、10分間置きます。下味をつけることで、豆腐から水分が程よく抜け、味が染み込みやすくなります。〈ポイント〉下味と同時に余分な水分を取ることで、より美味しい豆腐の煮込みになります。

Step 3

Step 4

豆腐に下味をつけている間に、長ネギは小口切りにし、青唐辛子と赤唐辛子は種を取り除いてみじん切りにするか、小口切りにしておきます。唐辛子は彩りを添えるだけでなく、ピリッとした辛味を加えてくれます。

Step 4

Step 5

ボウルに醤油大さじ5、みりん大さじ2、にんにくみじん切り大さじ1/2、砂糖大さじ1/3、一味唐辛子小さじ1、水大さじ3を全て加えてよく混ぜ合わせ、美味しい煮汁を作ります。甘み、塩味、辛味の黄金比率です。

Step 5

Step 6

下味をつけた豆腐をキッチンペーパーで軽く押さえるようにして、余分な水分を拭き取ります。強く押しすぎると豆腐が崩れてしまうことがあるので注意してください。

Step 6

Step 7

広めのフライパンに、水気を拭き取った豆腐をきれいに並べます。その上から、作った煮汁を豆腐全体に均一にかけます。〈ポイント〉豆腐が2段になる場合は、まず豆腐を敷き、煮汁をかけ、次に豆腐を重ねて残りの煮汁をかける、といったように豆腐と煮汁を交互に重ねると、味が均一に染み込みやすくなります。

Step 7

Step 8

フライパンに蓋をして、ごく弱火で煮汁が程よく煮詰まるまでじっくりと煮込みます。中火〜強火で煮ると豆腐が焦げ付くことがあるため、必ず弱火でゆっくりと加熱することが重要です。

Step 8

Step 9

煮汁が絡んで豆腐に味が染み込んだら火を止め、準備しておいた長ネギと唐辛子を彩りに散らし、白ごまとごま油を軽く回しかけます。しょっぱくて柔らかい、絶品の基本の豆腐の煮込みが完成です!

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube