しっとり柔らかなエアフライヤーサーモンステーキ
超簡単エアフライヤーサーモンステーキと完璧なサーモンソースの作り方
おうちでレストランのようなサーモンステーキを!エアフライヤーを使えば、油はねの心配もなく、しっとり柔らかく均一に焼き上げることができます。さらに、サーモンの風味を格段に引き立てる特別なサーモンソースの作り方も詳しくご紹介します。普段の食事はもちろん、特別な日のごちそうにもぴったりです!
主な材料- 鮭(フィレ)300g
- 粗塩 小さじ1
- 挽きたての黒こしょう 少々
- エクストラバージンオリーブオイル 大さじ3
- 玉ねぎ 1個(中サイズ)
サーモンステーキソースの材料- 粒マスタード 大さじ1
- マヨネーズ 大さじ3
- 新鮮なレモン汁 大さじ1
- オリゴ糖(または蜂蜜) 大さじ0.5
- みじん切りにした玉ねぎ(約1/4個分)
お好みで(飾り用)- 刻みパセリ 少々
- 粒マスタード 大さじ1
- マヨネーズ 大さじ3
- 新鮮なレモン汁 大さじ1
- オリゴ糖(または蜂蜜) 大さじ0.5
- みじん切りにした玉ねぎ(約1/4個分)
お好みで(飾り用)- 刻みパセリ 少々
調理手順
Step 1
まず、サーモンステーキの主役となる鮭のフィレ300gと、付け合わせ用の玉ねぎ1個を準備しましょう。新鮮な鮭を使うことが美味しさの秘訣です。
Step 2
鮭のフィレは、流水で軽く洗い流してください。その後、キッチンペーパーを使って、鮭の表面の水分をしっかりと、完全に拭き取ってください。この工程により、焼いたときに臭みがなく、すっきりとした味わいになります。
Step 3
下処理した鮭に、粗塩小さじ1と挽きたての黒こしょうを少々振りかけて下味をつけます。次に、エクストラバージンオリーブオイル大さじ3を、鮭の表面、裏面、側面にまんべんなく塗ってください。手で優しくマッサージするように塗り込むと、味がより均一に染み込みます。このように下味をつけた鮭は、約10分間常温に置いて味をなじませると、より深い風味を楽しめます。
Step 4
玉ねぎは、ステーキの付け合わせ用とソース用、2種類に分けます。付け合わせ用の玉ねぎは、約0.5cmの厚さで大きめに千切りにしてください。ソース用の玉ねぎは、玉ねぎ1/4個分を、食感が残るように、少し粗めにみじん切りにするのがおすすめです。
Step 5
ソースに使うみじん切り玉ねぎは、冷水に約10分間浸しておきましょう。こうすることで、玉ねぎ特有の辛味やえぐみが和らぎ、ソースの風味が格段にまろやかになります。
Step 6
エアフライヤーのバスケットにクッキングシートを敷いてください。クッキングシートを敷くと、後片付けがずっと楽になります。千切りにした玉ねぎを先に敷き、その上に準備した鮭のフィレを乗せます。
Step 7
それでは、エアフライヤーで鮭を焼いていきましょう。エアフライヤーは予熱せず、そのまま180℃で合計25分間調理します。
Step 8
鮭の身の部分を上にして、まず10分間焼きます。この過程で、鮭の柔らかい身がしっとりと火を通していきます。
Step 9
次に、鮭の皮の部分を上にして裏返し、さらに15分焼きます。もし皮をパリッとさせたい場合は、10分焼いた後、皮を上にして190〜200℃で5分ほど追加で焼くと、よりパリパリとした食感を楽しむことができます。
Step 10
鮭を焼いている間に、美味しいサーモンステーキソースを作りましょう。小さなボウルに、粒マスタード大さじ1、マヨネーズ大さじ3、新鮮なレモン汁大さじ1、そしてオリゴ糖(または蜂蜜)大さじ0.5を入れます。最後に、水に浸しておいたみじん切り玉ねぎの水気をしっかり絞って加え、全ての材料が滑らかに混ざるまでよく混ぜ合わせれば、美味しいサーモンステーキソースの完成です。お好みで刻みパセリを少量加えると、香りが良くなります。