しっとり美味しいポテトサラダ&サンドイッチの具材
水っぽくならない秘訣!ポテトサラダとサンドイッチの具材作り
クリーミーなポテトサラダを作って、サンドイッチの具材としても活用すれば一石二鳥!ピクニック、ハイキング、お子様のおやつ、友人のおもてなし、ホームカフェのデザートに最適です。水っぽくならずに長く美味しく楽しめる秘訣をご紹介します。
主な材料- じゃがいも 450g(約3個)
- きゅうり 50g(約1/4本)
- 玉ねぎ 50g(約1/4個)
- りんご 50g(約1/4個)
- ゆで卵 2個
- コーン 8大さじ
- レーズン 3大さじ以上
調理手順
Step 1
じゃがいもは皮をきれいにむき、マッシュしたときにでんぷん質が出すぎるのを防ぐために、冷水に約10分間浸しておきます。ゆで卵もあらかじめ準備し、完全に茹でておいてください。
Step 2
きゅうりと玉ねぎは細かくみじん切りにします。みじん切りにした野菜に粗塩小さじ1/2を加えて混ぜ、10分ほど置いて水気を出します。塩もみした後、手でしっかりと水気を絞ることが、サラダに水分が出すぎるのを防ぐための重要なポイントです。(きゅうり、玉ねぎそれぞれ50gは、一般的なサイズで約1/4本分です。)
Step 3
りんごも種を取り除いて細かくみじん切りにします。りんごはサラダに爽やかな風味と、ポリポリとした食感を加えます。(約1/4個分です。)
Step 4
じゃがいもを鍋に入れ、かぶるくらいの水を注ぎ、粗塩大さじ1/2を加えます。蓋をして強火で沸騰させ、じゃがいもが小さく切ってあるので短時間で火が通ります。火加減を中火にし、じゃがいもが柔らかくなるまで茹でます。一番太い部分を竹串などで刺してみて、スッと通れば食べごろです。柔らかく茹でることで、マッシュしやすくなります。
Step 5
茹で上がったじゃがいもはザルにあけて、しっかりと水気を切ります。じゃがいもが温かいうちに潰すのが、一番きれいに潰れるコツです。(使い捨てのゴム手袋などをはめて潰すと、簡単で手が汚れにくいです。)ゆで卵も殻をむいて、一緒に潰しておきます。
Step 6
潰したじゃがいもと卵に、水気をしっかり絞ったきゅうり、玉ねぎ、みじん切りにしたりんご、そしてコーン8大さじを加えます。コーンは水気を切ってから加えてください。プチプチとした食感と甘みが、ポテトサラダの美味しさを一層引き立てます。
Step 7
ここで調味料を加えて、全体をよく混ぜ合わせます。砂糖大さじ1.5、粗塩小さじ1.5(最初に野菜の塩もみで入れた塩とは別に、味を調えるためのものです)、マヨネーズ3/4カップ、マスタードソース大さじ1/2、そしてこしょう少々(1/3大さじ)を加え、全ての材料が均一に混ざるように、優しく混ぜ合わせてください。
Step 8
ポテトサラダに水分が出るのを防ぎ、さらに風味豊かにするために、ドライフルーツを加えます。レーズンを3大さじ以上加えて、優しく混ぜ合わせます。レーズンのねっとりとした食感と甘みが、サラダとよく合います。(ドライクランベリーを使っても美味しいです。)
Step 9
完成したポテトサラダは、食パンにたっぷりと塗って厚みのあるサンドイッチにしたり、お皿に丸く盛り付けてデザートのように楽しむのもおすすめです。食パンにジャムを薄く塗ってからポテトサラダを乗せると、甘みとまろやかさがさらに増して美味しいです。すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で保存すると2〜3日間美味しくいただけます。