しっとり美味しい!基本の甘辛醤油味のちくわ炒め
ご飯がすすむ!しっとり本格的なちくわ(魚のすり身)の甘辛醤油炒めレシピ
食卓に欠かせない定番おかず!しっとりふっくら、ごはんが進むこと間違いなしの甘辛醤油味のちくわ炒めをご紹介します。簡単なのに美味しい、家庭料理の強い味方です。
材料- 厚みのある四角いおでん(ちくわ) 5枚
- 玉ねぎ 1/2個
- サラダ油 少々
調味料- 水 10大さじ
- 濃口醤油 大さじ2
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 少々
- 水 10大さじ
- 濃口醤油 大さじ2
- オリゴ糖(または水あめ) 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
少し厚みのある四角いおでん(ちくわ)を使います。5枚あれば、2~3人分で十分楽しめます。まず、おでんをさっと水で洗い、表面の余分な油や汚れを落としましょう。お子さんでも食べやすいように、2~3cm角の食べやすい大きさに切ってください。あまり薄すぎず、少し厚めに切ると食感が良くなります。
Step 2
玉ねぎ1/2個は、皮をむいてから、繊維に沿って5mm幅くらいの細切りにします。スライサーを使ってもOKです。玉ねぎの甘みが、おでん炒めの味に深みを与えてくれますよ。
Step 3
フライパンにサラダ油を大さじ1~2杯ほど熱します。おでんがくっつかず、均一に炒められるように、フライパン全体に油をなじませましょう。
Step 4
切ったおでんと玉ねぎをフライパンに入れ、中弱火で炒めます。玉ねぎが透き通って、おでんが少ししんなりするまで炒めましょう。焦げ付かないように、時々かき混ぜるのがポイントです。
Step 5
おでんと玉ねぎがある程度炒まったら、水10大さじをフライパンに加えます。このように少し水分を加えることで、おでんがパサつかず、しっとりとした食感に仕上がります。ここからは火を弱火にしてください。
Step 6
弱火で、おでんと玉ねぎを水分が少なくなるまで炒め続けます。水分が程よく飛んで、おでんに味が染み込み、しっとりとした仕上がりになります。この工程で、おでんのプリッとした食感と、タレが絡んだしっとり感を両立させます。
Step 7
炒めた具材をフライパンの端に寄せ、空いたところに濃口醤油大さじ2を入れます。醤油を少し焦がすようにすることで、香ばしさとコクが増します。少し待ちましょう。
Step 8
甘みと照りを加えるオリゴ糖(または水あめ)大さじ1を、醤油の上に加えます。オリゴ糖は、辛味を和らげ、美しい照りを出してくれます。
Step 9
醤油とオリゴ糖がフライパンで少し煮立ったら、具材全体を混ぜ合わせ、タレがおでんと玉ねぎによく絡むように炒めます。弱火でじっくり炒めることで、タレが焦げ付かず、具材にしっかりと馴染みます。
Step 10
仕上げに、風味豊かなごま油大さじ1を回し入れます。ごま油は火を止める直前に入れると、香りが飛びにくく、より豊かに香ります。
Step 11
最後に、白ごまをたっぷりと振りかけます。白ごまは、香ばしさと食感のアクセントになり、見た目も美味しそうに仕上がります。全体をさっと混ぜたら、美味しい甘辛醤油味のおでん炒めの完成です!
Step 12
温かいご飯の上にのせれば最高!しっとり美味しい甘辛醤油味のおでん炒めで、食卓を豊かに彩りましょう。お子さんから大人まで、みんなが喜ぶ一品です。