しっとり香る、いちごマッコリのホットク・蒸しパン
マッコリを使ったヘルシーで美味しい蒸しパン・ホットク作り

今日は、ご家庭でマッコリを使って、もちもちで美味しい蒸しパン(ちんぱん)とホットクを作る方法をご紹介します。市販のマッコリに含まれる豊富な酵母を利用し、人工酵母なしで生地を自然に発酵させます。さらに、冷凍いちごを加えて、ほのかなフルーツの香りと爽やかな風味をプラスしました。あんこも手作りで、よりヘルシーに。甘さは控えめにし、豆本来の香ばしさを引き出した、大人も楽しめる味わいです。蒸せばふっくらとした蒸しパンに、フライパンで焼けばカリッともちもちのホットクに。ぜひ色々な楽しみ方をしてみてください!
蒸しパン・ホットク生地の材料- 薄力粉 3カップ
- マッコリ 1カップ
- 冷凍いちご 1/2カップ
- 塩 少々
- サラダ油 1/2カップ(生地用およびフライパン用)
あんこの材料- 小豆 2カップ
- 水 5カップ(小豆を茹でる用)
- 砂糖 大さじ4
- 塩 小さじ1
- 水あめ 1カップ
- 小豆 2カップ
- 水 5カップ(小豆を茹でる用)
- 砂糖 大さじ4
- 塩 小さじ1
- 水あめ 1カップ
調理手順
Step 1
まず、生地の発酵を助けるために、マッコリといちごを準備します。冷凍いちごは電子レンジで約40秒加熱して柔らかくします。マッコリも電子レンジで約1分ほど軽く温めると、酵母の活動がより活発になります。温めたいちごとマッコリをミキサーに入れ、なめらかになるまで混ぜて「いちごマッコリ」ベースを作ります。これにより、生地にほのかな苺の香りと色合いが加わります。

Step 2
大きめのボウルに薄力粉と塩を入れ、準備した「いちごマッコリ」ベースを注ぎます。ヘラや手で、ひとまとまりになるように軽く混ぜ合わせます。生地ができたら、生地を入れたボウルを蒸し器の上に置き、約3分間温めます。この工程は発酵を助けます。温めた生地にラップをかけ、室温で最低2時間、しっかりと発酵させます。生地が2倍以上に膨らんだら、発酵完了です。

Step 3
生地が発酵している間に、美味しいあんこを作りましょう。まず、小豆2カップをきれいに洗い、鍋に入れて水5カップを注ぎ、強火で沸騰させます。沸騰したら中火にし、小豆が非常にもちもちになるまで約30分間煮込みます。小豆は、煮る前に一度茹でこぼすと渋みが取れて美味しくなります。指で簡単に潰せるくらい、柔らかく煮ることがポイントです。

Step 4
よく煮えた小豆に、甘みと風味を加える工程です。茹でた小豆の水分を軽く切り、砂糖大さじ4、塩小さじ1、そして水あめ1カップを加えます。ヘラなどで小豆を潰しながら、砂糖と水あめが均一に混ざるように混ぜていきます。あんこは甘さ控えめに調整するのがおすすめです。大人でも食べやすい、豆本来の甘さを活かした味わいに仕上がります。出来上がったあんこは、そのまま食べても美味しいですよ。

Step 5
2時間後、よく発酵した生地を確認しましょう!生地が目に見えて膨らんでいるはずです。ここからは、蒸しパンまたはホットクの成形です。手にサラダ油を薄く塗ると、生地がくっつくのを防げます。発酵した生地を適量取り、平らに広げ、作ったあんこを大さじ1程度中心に乗せます。生地であんこをしっかりと包み込み、あんこが漏れないようにしっかりと閉じます。丸く平らに整えて、蒸しパンやホットクの形にしていきます。

Step 6
最終工程です!蒸し器に成形した生地を並べ、強火で約10分間蒸します。ふっくらとした美味しい蒸しパンの完成です。もしホットクを作りたい場合は、フライパンにサラダ油を多めに熱し、弱火で生地を並べて、両面がきつね色になるまで焼きます。外はカリッと、中はもちもちの美味しいホットクをお楽しみいただけます。お好みであんこの代わりに、他の具材を使っても美味しいですよ!




