しっとり&もちもち 絶品米粉カステラ

小麦粉不使用!ふんわりもちもち米粉カステラの作り方

しっとり&もちもち 絶品米粉カステラ

小麦粉アレルギーをお持ちの方や、小麦粉の消化が苦手な方にも安心してお召し上がりいただける特別なレシピです。米粉を使うことで、パンのようなふんわり感と、お餅のようなもちもちとした食感を同時に楽しめる、新感覚のカステラがご家庭で楽しめます。お子様から大人まで、みんなで美味しく召し上がってください。

料理情報

  • 分類 : お菓子
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

材料

  • 薄力米粉 120g
  • 卵黄 4個分
  • 卵白 4個分
  • 砂糖 A 65g (卵黄用)
  • 砂糖 B 65g (卵白用)
  • 塩 1g
  • 牛乳 22g
  • はちみつ 20g
  • 水あめ (またはグルコースシロップ) 20g
  • サラダ油 10g
  • みりん (または料理酒) 6g

調理手順

Step 1

調理を始める前に、全ての材料を計量して準備しておきましょう。牛乳、はちみつ、水あめ、サラダ油は耐熱ボウルに入れ、電子レンジで軽く温めると材料が混ざりやすくなります。卵は室温に戻しておき、卵白と卵黄を丁寧に取り分けてください。

Step 1

Step 2

まず、卵黄の生地作りから始めます。ボウルに卵黄を入れ、軽く溶きほぐしたら、砂糖Aと塩を加えてよく混ぜ合わせます。湯気の立っているお湯の上にボウルを置き(湯せん)、ハンドミキサーで約1分〜1分30秒ほど、生地が少し温まり、砂糖が溶けるまで泡立ててください。(湯せんの際、お湯がボウルに入らないように注意しましょう。)

Step 2

Step 3

湯せんからボウルを外し、あらかじめ温めておいた液体材料(牛乳+はちみつ+水あめ+サラダ油+みりん)を少量ずつ加えながら混ぜ合わせます。淡いクリーム色のような、なめらかでクリーミーな状態になるまで、ハンドミキサーでしっかりと泡立ててください。

Step 3

Step 4

米粉は2〜3回ふるいにかけ、ダマのないきめ細かい状態にします。ふるった米粉を卵黄生地に加えます。ゴムベラを使い、ボウルの底から生地をすくい上げるように、または切るように、手早く優しく混ぜ合わせます。混ぜすぎると米粉の特性が損なわれ、食感が硬くなることがあるので注意しましょう。

Step 4

Step 5

卵黄生地はラップをして一旦置き、別のきれいなボウルに卵白を入れ、メレンゲを作ります。ハンドミキサーの羽にビールのようなきめ細かい泡が立ってきたら、砂糖Bを2〜3回に分けて加えながら、しっかりとしたツノが立つメレンゲができるまで泡立ててください。

Step 5

Step 6

メレンゲの羽を持ち上げたときに、ツノがピンと立ち、先端が少しお辞儀するくらいの硬さ(しっかりしたツノ)が目安です。泡立てすぎるとメレンゲが分離してしまうことがあるので注意しましょう。

Step 6

Step 7

次に、卵黄生地とメレンゲを合わせます。できたメレンゲの半量(1/2)を卵黄生地に加え、泡を潰さないようにゴムベラで優しく混ぜ合わせます。ここでは、泡立て器で混ぜるよりも大胆に混ぜても大丈夫です。

Step 7

Step 8

メレンゲが半分ほど混ざったら、残りの半量をすべて加え、さらに泡を潰さないように、より丁寧慎重に混ぜ合わせます。ゴムベラで生地を底からすくい上げるように、ボウルを回しながら、メレンゲの塊が見えなくなり、生地全体が均一になるまで混ぜるのがポイントです。きめ細かい生地にするために、丁寧な混ぜ方が重要です。

Step 8

Step 9

完成した生地を、用意した角型(2号)に流し入れます。表面をカード(スケッパー)などで平らにならしてください。型を台に2〜3回軽く打ち付け、生地の中の大きな気泡を抜きます。180℃に予熱したオーブンで、約30分間焼き上げます。

Step 9

Step 10

美味しい米粉カステラの完成です!粗熱が取れたらカットして、できたてのおいしさをお楽しみください。

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube