じゃがいもたっぷり!美味しいニベ(ジョギ)の煮付け レシピ
じゃがいもをたっぷり使った、絶品ニベ(ジョギ)の煮付け
ご飯が進むこと間違いなし!老若男女に愛される、じゃがいもたっぷりのニベ(ジョギ)の煮付けを簡単においしく作る方法をご紹介します。ほくほくのじゃがいもと、あっさりとしたニベ(ジョギ)の身が絶妙に絡み合い、食卓を彩る一品になります。副菜としても、メインのおかずとしても最適です。
主な材料- 新鮮なニベ(ジョギ) 7尾(下処理済みのもの)
- ほくほく美味しいじゃがいも 3〜4個(中サイズ)
- 甘みたっぷりの玉ねぎ 1個
- 香りの良い長ネギ 1/2本
- シャキシャキの青唐辛子 2〜3本
調味料- ピリ辛の粉唐辛子(コチュカル) 大さじ2
- コクを出すコチュジャン(唐辛子味噌) 大さじ1/2
- みじん切りニンニク 大さじ1
- 風味豊かな醤油 大さじ1
- 魚の旨味、ニョクマム(ナンプラー) 大さじ1
- すっきりとした煮干し・昆布だし 1カップ(約200-250ml)
- 甘み付けのオリゴ糖(または水あめ) 大さじ1
- 臭み消しと風味アップ、料理酒(または焼酎) 大さじ2
- 香ばしさの決め手、ごま油 大さじ3
- ピリ辛の粉唐辛子(コチュカル) 大さじ2
- コクを出すコチュジャン(唐辛子味噌) 大さじ1/2
- みじん切りニンニク 大さじ1
- 風味豊かな醤油 大さじ1
- 魚の旨味、ニョクマム(ナンプラー) 大さじ1
- すっきりとした煮干し・昆布だし 1カップ(約200-250ml)
- 甘み付けのオリゴ糖(または水あめ) 大さじ1
- 臭み消しと風味アップ、料理酒(または焼酎) 大さじ2
- 香ばしさの決め手、ごま油 大さじ3
調理手順
Step 1
美味しい煮付けの基本は、たっぷりの具材!中くらいのじゃがいも3〜4個をきれいに洗い、皮をむいて、鍋底にニベ(ジョギ)がくっつかないように大きめに切って敷き詰めてください。じゃがいもが煮崩れながらタレの旨味を吸って、とても美味しくなりますよ。
Step 2
下処理した新鮮なニベ(ジョギ)を、じゃがいもの上に並べて乗せましょう。あまり重ねすぎないようにすると、タレが均等に絡み、火の通りも良くなります。ウロコや内臓がきちんと取り除かれていない場合は、きれいに掃除しておくと、より美味しくいただけます。
Step 3
玉ねぎは皮をむいてよく洗い、薄切りにします。スライスした玉ねぎをニベ(ジョギ)の上に彩りよく乗せます。玉ねぎの自然な甘みが、煮付けの風味をさらに豊かにしてくれるでしょう。
Step 4
さあ、美味しい合わせ調味料を作りましょう!ボウルに粉唐辛子大さじ2、コチュジャン大さじ1/2、みじん切りニンニク大さじ1、醤油大さじ1、ニョクマム大さじ1、オリゴ糖大さじ1、料理酒大さじ2を入れてよく混ぜ合わせます。最後に煮干し・昆布だしを注いで、全体がなめらかになるように溶かせば、美味しい合わせ調味料の完成です!
Step 5
作った合わせ調味料を、じゃがいもとニベ(ジョギ)が敷かれた鍋に均等にかけます。タレが魚の上にしっかりとかかるように、丁寧にかけましょう。こうすることで、より美味しい煮付けになります。ごま油は後で加えるので、今は入れないでくださいね。
Step 6
蓋をして、弱火で約15〜17分間じっくり煮込みます。魚が崩れないように、強火ではなく、穏やかな弱火で煮るのがポイントです。煮込んでいる途中、時々お玉やスプーンで鍋底に溜まった美味しい煮汁を魚の上からかけてあげましょう。こうすることで、魚の身にタレの味がより深く染み込み、格段に美味しくなります。
Step 7
15〜17分ほど煮込んだら、蓋を開けます。長ネギは斜め切り、青唐辛子は輪切りにして用意し、鍋の上に彩りよく乗せます。最後に、ごま油大さじ3を全体に回しかけ、さらに3〜4分ほど煮込めば、美味しいじゃがいもとニベ(ジョギ)の煮付けの完成です!熱々のご飯の上に乗せて、さっと混ぜて食べると最高ですよ。