じゃがいも入り!白菜の水キムチ 〜さっぱり、シャキシャキ〜
じゃがいもでコク旨!白菜の水キムチ、とっておきのレシピ
昨年、大好評だったじゃがいも入りの白菜の水キムチをご紹介します!じゃがいもを加えることで、スープの旨味が格段にアップし、シャキシャキとした食感も楽しめます。一年中美味しくいただけますが、特に暑い夏には、冷たいスープの代わりとしてもぴったりです。ぜひ、白菜1玉でこの美味しい水キムチを作ってみてください!
水キムチの材料- 白菜 1玉
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子 2本
- じゃがいも 2個
調味料・だし材料- 天日塩 2〜3大さじ
- ニューシュガー 小さじ1
- にんにく 8かけ分
- 天日塩 2〜3大さじ
- ニューシュガー 小さじ1
- にんにく 8かけ分
調理手順
Step 1
白菜は食べやすい大きさに切ります。葉の間についた汚れなどを丁寧に洗い、水気をよく切ってください。
Step 2
下処理した白菜に、天日塩大さじ2とニューシュガー小さじ1を全体にまぶし、20分ほど漬け込みます。途中で何度か裏返すと、均一に味がなじみます。
Step 3
じゃがいも2個は皮をむき、3〜4cm角の大きめに切ります。鍋に水1リットルを入れ、じゃがいもを加えて3〜4分だけ煮ます。じゃがいもを煮すぎるとスープが濁る原因になるので注意しましょう。
Step 4
ミキサーに、準備したにんにく8〜9かけ、煮たじゃがいも、そしてじゃがいもを煮た水(1リットルすべて)を加えて、なめらかになるまで撹拌します。じゃがいもが温かいうちに撹拌すると、よりきれいに仕上がります。
Step 5
撹拌したじゃがいも液をザルなどで濾し、固形物を取り除いて澄んだスープだけを使います。ここにさらに水1リットルを加え、合計2リットルのキムチスープを作ります。
Step 6
漬け込んだ白菜をキムチスープに入れ、斜め切りにした赤唐辛子と青唐辛子を彩りよく加えます。常温で1〜2日置いてから冷蔵庫に入れ、さらに2日ほど寝かせると、冷えて美味しい白菜の水キムチが完成します。味見をして、もし味が足りなければ塩やニューシュガーで調整してください。