すぐに食べても美味しい!本格ねぎキムチ(パキムチ)の作り方
絶品ねぎキムチのレシピ:初心者でも簡単!
漬けたてが最高に美味しい!ねぎキムチの秘訣を大公開します。シャキシャキとした食感とピリッとした風味がたまらない、本格的なねぎキムチをご家庭で手軽に作ってみませんか?ご飯が止まらなくなること間違いなしです。
ねぎキムチの材料- 新鮮な長ねぎ(小ねぎ) 1束
- つなぎ用:小麦粉 大さじ3、水 1カップ(200ml)
- ヤンニョム(調味料):コチュジャン(唐辛子粉)大さじ10、梅エキス(メシルチョン)大さじ10、イワシエキス(ミョルチエジョッ)大さじ7、砂糖 大さじ1、にんにくみじん切り 大さじ1、ごま 少々
調理手順
Step 1
まず、美味しいねぎキムチの基本となる「つなぎ」を作ります。カップ1杯の水に小麦粉大さじ3を加え、ダマにならないようによく溶かしてください。箸や泡だて器でしっかり混ぜ合わせることが大切です。
Step 2
溶かした小麦粉を鍋に入れ、中弱火でゆっくりと加熱します。焦げ付かないように絶えず混ぜながら、とろみがつくまで煮詰めてください。まるで薄めのスープのような、なめらかなとろみがつくまで煮詰めてください。
Step 3
次に、美味しいヤンニョム(調味料)を作りましょう。粗熱が取れたつなぎ(小麦粉の糊)大さじ3に、コチュジャン(唐辛子粉)大さじ10、甘みとコクを加える梅エキス(メシルチョン)大さじ10、深い旨味を出すイワシエキス(ミョルチエジョッ)大さじ7、味を調える砂糖大さじ1、そして香りを引き立てるにんにくのみじん切り大さじ1を全て加えて、均一になるまでよく混ぜ合わせます。味見をして、お好みで調整しても構いません。
Step 4
きれいに洗い、水気をしっかり切った長ねぎを準備します。太い根元の方から、作り置きしたヤンニョムを丁寧に塗り広げてください。残ったヤンニョムで、ねぎの葉の部分を優しく包み込むように塗ると、どこを食べても美味しいねぎキムチが完成します。すぐに食べても美味しいですが、少し置くとさらに深い味わいが楽しめます。