すっきり美味しい!干したスケトウダラ(明太)のスープ(ミョンテタン)

旨味たっぷり!干しスケトウダラで作る、体に優しいスープ!

すっきり美味しい!干したスケトウダラ(明太)のスープ(ミョンテタン)

冷蔵庫にあった干したスケトウダラ(ミョンテ)を使い、大根ときのこをたっぷり入れた、さっぱりとした味わいのスープを作ってみました。だしの旨味がしっかりと出ていて、体の芯から温まる、疲れた胃にも優しい一品です。簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 干しスケトウダラ(ミョンテ) 1匹
  • 大根 1/2本(大きめのぶつ切り)
  • 米のとぎ汁 1リットル
  • 長ネギ 1本
  • 青唐辛子 5本(辛さはお好みで調整)

調味料

  • だし醤油 2大さじ
  • 塩 小さじ1(味調整用)
  • ニンニク 5かけ(みじん切り)

調理手順

Step 1

まず、スープの具材となる大根は、皮をきれいにむき、鍋底に敷きやすいように大きめのぶつ切りにします。大きめに切ることで、煮崩れしにくく、大根の甘みと旨味がしっかりスープに溶け出します。

Step 1

Step 2

干しスケトウダラは、ヒレや尾の部分をきれいに処理し、さっと洗い流してから、食べやすいように4等分に切ります。内臓が残っている場合は、取り除いておくと、よりすっきりとした味わいになります。

Step 2

Step 3

鍋に、切った大根を敷き詰め、その上にスケトウダラの切り身をきれいに並べます。次に、米のとぎ汁を、具材がひたひたに浸かるくらいたっぷりと注ぎ入れます。米のとぎ汁を使うことで、スープにコクとまろやかさが加わります。強火で沸騰させ、アクが出たら中火にし、10分以上しっかりと煮込み、大根とスケトウダラから旨味を引き出します。

Step 3

Step 4

大根とスケトウダラがある程度柔らかくなってきたら、だし醤油大さじ2と塩小さじ1を加えて味を調えます。味見をしながら、お好みの塩加減にしてください。干しスケトウダラ自体にも塩分があるので、少しずつ加えて調整するのがおすすめです。味を調えたら、さらに5分ほど煮込んで、味をなじませます。

Step 4

Step 5

最後に、斜め切りにした長ネギ、みじん切りにしたニンニク、輪切りにした青唐辛子を加え、ひと煮立ちさせます。長ネギと青唐辛子の香りが加わることで、スープの風味が格段にアップします。全体がふつふつと煮立ったら、美味しいミョンテタンの完成です!

Step 5

Step 6

湯気が立ち上る熱々のミョンテタンを、お椀によそってみました。透明感のあるすっきりとしたスープと、ほぐれるようなスケトウダラの身の組み合わせが絶妙です。ご飯も進む、体に優しい一品です。どうぞ、温かくしてお召し上がりください!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube