すっきり美味しい!干しスケトウダラと卵のスープ
二日酔いにも最適!干しスケトウダラと大根、卵のスープの作り方 – 透き通った上品なだしが決め手
朝食や二日酔い対策にぴったりな、澄んだスープともっちり卵、シャキシャキ大根が絶妙な干しスケトウダラと卵のスープの作り方をご紹介します。初心者でも失敗知らずの簡単レシピです!
材料- 干しスケトウダラ(すけとうだら) 70g (ヒレや骨を取り除いたもの)
- 大根 1/2本 (約300g)
- 長ネギ 1本 (白い部分中心、大きめに切る)
- ごま油 大さじ2
- にんにく (みじん切り) 大さじ1
- だし用醤油 または ナンプラー 大さじ1
- 塩 小さじ1 (味を見て調整)
- 卵 2個
- だし汁 (煮干し・昆布だし、または米のとぎ汁) 800ml (約4カップ)
調理手順
Step 1
今回ご紹介する干しスケトウダラと卵のスープは、澄んだ上品な味わいが特徴で、朝食にも、疲れた胃を癒す二日酔い対策にも最適です。簡単なのに満足感たっぷりな一品を一緒に作りましょう!
Step 2
まず、干しスケトウダラはさっと水で戻し、柔らかい身の部分をほぐしたら、硬いヒレや骨(小骨)は丁寧に取り除いてください。食べやすいように2〜3cm幅に切ります。鍋にごま油大さじ2を熱し、薄切りにした大根を入れて中弱火で2〜3分、少し透明になるまで炒めます。大根の甘みが引き出され、スープがより一層美味しくなります。次に、準備した干しスケトウダラを加えて、大根と一緒に1〜2分ほど炒め、スケトウダラの香ばしさを引き出します。
Step 3
大根とスケトウダラがある程度炒まったら、用意しておいただし汁800mlを加え、強火で煮立たせます。スープがぐつぐつと沸騰したら、切った長ネギを加え、火を中火に落としてさらに3〜5分煮込みます。長ネギの爽やかな香りがスープにしっかり移るようにします。
Step 4
スープが再びふつふつと煮立ってきたら、別のボウルに卵2個を割り入れて軽く溶きほぐします。溶き卵を、鍋の縁からゆっくりと円を描くように回し入れます。卵がふんわりと固まってきたら、かき混ぜずにそのまま固まるのを待ちます。続いて、にんにくのみじん切り大さじ1、だし用醤油(またはナンプラー)大さじ1、塩小さじ1を加えて、スープの味を調えます。薄いと感じたら塩を少し足し、旨味を加えたい場合はだし用醤油を足しても良いでしょう。
Step 5
完成です!香ばしい干しスケトウダラと、シャキシャキの大根、ふんわりとした卵が溶け合った、すっきり美味しい干しスケトウダラと卵のスープ。温かいご飯と一緒に、ほっとする一膳をお楽しみください!