すっきり美味しい!鱈と豆もやしのスープ(ファンテコンナムルクッ)

胃に優しく、さっぱりとした味わいの鱈と豆もやしのスープ

すっきり美味しい!鱈と豆もやしのスープ(ファンテコンナムルクッ)

二日酔い解消の定番として人気の鱈と豆もやしのスープを、すっきりとクリアな味わいに仕上げる方法をご紹介します。二日酔いの朝はもちろん、ほっと一息つきたい時にもぴったりな、心も体も温まるスープです。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 干しスケトウダラ(ファンテ)のほぐし身:ひとつかみ(約20~30g)
  • 豆もやし:大きめのひとつかみ(約100~120g)
  • エノキダケ:1/2パック
  • 長ネギ:1/3本
  • 青唐辛子:1本

調理手順

Step 1

まず、干しスケトウダラ(ファンテ)はそのまま使います。もし、ほぐし身が長すぎる、または太すぎる場合は、少量の水を加えて湿らせてから、食べやすい大きさにハサミで切ってください。キッチンバサミを使うと、とても簡単に切ることができます。

Step 1

Step 2

清潔な鍋に、準備したファンテのほぐし身を入れ、ごま油大さじ1を加えて弱火で焦がさないように炒めます。ファンテから香ばしい香りがして、少し形が変わるまで炒めましょう。ファンテを炒めることで、スープの旨味が増します。

Step 2

Step 3

ファンテが美味しく炒まったら、鍋に水6~7カップ(約1.2~1.4L)を注ぎます。強火にして沸騰させます。

Step 3

Step 4

水が沸騰し始めたら、洗っておいた豆もやしをたっぷり加えます。この時、豆もやしを入れた後は、蓋を開けたまま調理するのがおすすめです。蓋をしてしまうと、豆もやしの匂いがこもることがあるので注意してください。

Step 4

Step 5

中火で、豆もやしが透明になり、スープが白濁して旨味が出るまで5~7分ほど煮込みます。スープがしっかりと沸騰している状態が、旨味がよく出ている証拠です。

Step 5

Step 6

スープが十分に煮詰まったら、用意しておいたエノキダケ、小口切りにした長ネギ、斜め切りにした青唐辛子、そしておろしニンニク大さじ1/3を加えます。全ての具材が馴染むまで、もうひと煮立ちさせれば、美味しいファンテコンナムルクッの完成です。

Step 6

Step 7

最後に味を調えます。だし用醤油またはナンプラー大さじ1.5を加えて、お好みの塩加減にしてください。お好みで塩を少々加えても良いでしょう。すっきりとした味わいのファンテコンナムルクッを、ぜひお召し上がりください!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube