たらこのだし巻き卵:ごはんが進む絶品おかず!

食欲をそそる!プチプチ食感のたらこがたまらない、たらこ入りだし巻き卵の作り方

たらこのだし巻き卵:ごはんが進む絶品おかず!

冷蔵庫にあるたらこ、そのまま食べずに出し巻き卵にしませんか? ふんわり卵と、たらこの旨味がぎゅっと詰まった、ご飯が進むおかずが完成します。簡単なのにちょっと特別な味で、ご家族みんなの胃袋を掴みましょう。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • たらこ 1腹
  • 新鮮な卵 4個
  • 刻みネギ(小ネギまたは長ネギ)大さじ1〜2
  • サラダ油(適量)

調理手順

Step 1

まず、ボウルに卵を4個割り入れ、なめらかになるまでよく溶きほぐします。そこに刻みネギを大さじ1〜2程度加えます。たらこは1腹用意しましょう。たらこは薄皮ごと細かく刻んで加えても良いのですが、今回は中の子だけを取り出して、よりクリーミーな食感を活かすことにしました。(お好みで調整してくださいね!)ここで一番大切なのは、たらこ自体にしっかり塩分があるので、卵液には絶対に塩を加えないことです。これだけで十分美味しく仕上がりますよ。

Step 1

Step 2

次に、卵焼き器(またはフライパン)を準備します。卵焼き器にサラダ油を適量ひき、中弱火で熱してください。油を多すぎると卵が厚くなったり、油っぽくなったりするので、薄く全体にコーティングされる程度がベストです。こうすることで、卵がくっつかず、きれいに焼くことができます。

Step 2

Step 3

熱した卵焼き器に、準備した卵液を流し入れます。火加減は弱火を保ち、卵液がゆっくりと固まるようにします。卵液の底の部分が固まり始め、上の部分がまだ少し半熟の状態の時に次の工程に進むのがポイントです。火が通り過ぎると、卵が破れたり、巻きにくくなったりすることがあります。

Step 3

Step 4

卵の縁が固まり始めたら、まだ固まっていない上の部分を内側に寄せながら、奥から手前に向かって巻いていきます。だし巻き卵を作るのが初めての方には、この工程が少し難しく感じるかもしれません。でも、何度か練習するうちにすぐにコツがつかめますよ。一度にたくさん巻こうとせず、少しずつ巻いていくのが上手く作る秘訣です。

Step 4

Step 5

卵がある程度巻けたら、卵焼き器の中で時々転がしながら、全体に均一に火を通していきます。こうすることで、卵全体に火が通り、表面がきつね色に仕上がり、より美味しそうに見えます。表面が軽く焼き色がついたら火を止めましょう。美味しいたらこ入りだし巻き卵の完成です!

Step 5

Step 6

焼きあがったたらこ入りだし巻き卵を、食べやすい大きさに切っていきます。包丁を使う際は、卵焼きに対して垂直に当てるのではなく、少し斜めに傾けて切ってみてください。こうすることで、卵が崩れるのを防ぎ、断面がきれいに仕上がります。

Step 6

Step 7

斜めに切ると、お皿に盛り付けた時にも形が崩れにくく、より美しく盛り付けることができます。プチプチとしたたらこの食感と、ふんわり卵のハーモニー。見た目も美しい、たらこ入りだし巻き卵で、楽しい食卓を演出してください!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube