たらこ入りだし巻き卵

たらこを入れて、卵焼きが上手く巻けるようになりました!🍳

たらこ入りだし巻き卵

卵焼きって、なぜか上手く巻けないんですよね。😭 上手に巻けないと、作るのが億劫になってしまって、ますます上達しない…という悪循環。でも、時々おかずが物足りない時や、無性に卵焼きが食べたくなる時があるんです。そんな時、今回は特別に「たらこ入り卵焼き」に挑戦してみました!ちょっとしたコツがあるんですよ。焼きたらこの塩味と、ふんわりとした卵の優しい味わいが絶妙なハーモニーを奏でます。ご飯のおかずにも、お弁当のおかずにもぴったりです!✨

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 卵 4個
  • マヨネーズ 大さじ1
  • 料理酒(みりん) 大さじ1
  • たらこ(チューブタイプまたは生)

追加材料

  • かつお節 少々

調理手順

Step 1

今日作る「たらこ入り卵焼き」のための、シンプルな材料を準備しましょう!

Step 1

Step 2

ボウルに新鮮な卵を4個割り入れ、マヨネーズ大さじ1と料理酒(みりん)大さじ1を加えてください。たらこ自体に塩分があるので、別途塩を加える必要はありません。👍

Step 2

Step 3

泡立て器で卵液を滑らかになるまでよく混ぜます。より一層、ふんわりとした滑らかな卵焼きにしたい場合は、一度ザルで濾すと、より繊細な食感を楽しむことができますよ。😊

Step 3

Step 4

卵焼き用のフライパンに、薄く食用油をひいてコーティングします。「道具のせいだ!」と思って買った卵焼き器ですが、やはり上達には練習が一番だと痛感しました!😂 継続は力なり、です!

Step 4

Step 5

フライパンを弱火で予熱し、卵液を薄く流し入れます。絶対に強火はダメ!弱火でゆっくり火を通すことで、気泡ができにくく、きれいに焼くことができます。🥚

Step 5

Step 6

このたらこ入り卵焼きのポイント!チューブタイプのたらこを使うと、とても簡単で美味しいんです!(アボカドたらこご飯にも最高ですよ!)卵液を3回に分けて薄く流し入れ、その都度、焼きたらこを細長く絞り入れて一緒に巻く作業を繰り返します。たらこがたっぷり入るように、惜しみなく絞ってくださいね。🐡

Step 6

Step 7

厚みがあって美味しそうなたらこ入り卵焼きを完成させるために、巻くたびにフライパンに軽く油をひきながら、くるくると巻いていきましょう。こうすることで、卵がフライパンにくっつかず、滑らかでツヤのある卵焼きに仕上がります。✨

Step 7

Step 8

厚めにきれいに巻けた熱々のたらこ入り卵焼きを、巻きすに乗せて形を整えます。巻きすで包んで少し置くと、よりしっかりと形が整った美しい卵焼きになります。🍣

Step 8

Step 9

湯気が少し落ち着いて巻きすから取り出した卵焼きは、粗熱が取れてから、食べやすい大きさに切り分けます。熱すぎるときに切ると崩れやすいので注意してください。

Step 9

Step 10

きれいなお皿に盛り付ければ、立派な一品料理の完成!今日は、卵焼きの腕が上がりましたか?😉 まだまだ満足はできませんが、これくらいなら許容範囲ですよね?なんだか誇らしい気持ちです!🙌

Step 10

Step 11

最後に、完成したらこ入り卵焼きの上に、かつお節をパラパラと振りかけると、旨味が増してさらに美味しくいただけます。風味が二倍になりますよ!💯

Step 11



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube