たらこ(明太子)を使った美味しいキンパのレシピ

たらこキンパ:意外と塩辛くない!

たらこ(明太子)を使った美味しいキンパのレシピ

たらこの豊かな風味と新鮮な野菜が組み合わさった、美味しいキンパのレシピをご紹介します。意外と塩辛くなく、どなたにもお楽しみいただける特別なキンパです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 誰でも

キンパの材料

  • ごはん 2膳分
  • ごま油 少々
  • 塩 少々
  • 海苔(キンパ用) 6枚
  • たらこ(明太子) 3〜4腹
  • きゅうり 1.5本
  • 卵 4個
  • 米油またはサラダ油 適量
  • 大葉 6枚
  • ケール(巻き野菜用) 6枚

調理手順

Step 1

たらこは包丁の背で優しくこすり、薄皮をむいてから、キンパに入れやすいように縦長に切ります。薄皮を取り除くことで、より滑らかな食感になります。

Step 1

Step 2

ボウルに卵を割り入れてよく溶きほぐし、フライパンに油を熱して薄く焼いて卵焼きを作ります。粗熱が取れたら、食べやすいように細長く切ります。(ポイント:減塩たらこを使っても、たらこ自体が塩辛い場合があるので、卵液には塩を入れないのがおすすめです。)

Step 2

Step 3

きゅうりはきれいに洗い、ヘタを取って、キンパに入れるために細長く切ります。きゅうりの種の部分は水分が多く食感が良くないので、包丁やスプーンで軽くくり抜いて取り除いてください。

Step 3

Step 4

にんにくの芽の醤油漬けは、漬け汁から取り出して準備します。(ポイント:にんにくの芽の醤油漬けの代わりに、たくあんや他の漬物を活用しても良いでしょう。お好みでキンパの具材は自由に選んでください。なくても美味しいです。)

Step 4

Step 5

炊きたてのごはんにごま油と塩で味を調え、香ばしさを加えます。味付けしたごはんを、海苔のザラザラした面に、海苔の端を1cmほど残して薄く広げます。ごはんを厚く広げすぎると、巻くときにキンパが破れてしまうことがあるので注意しましょう。

Step 5

Step 6

ごはんの上に大葉とケールを重ねて敷きます。大葉は爽やかな香りを加え、ケールはパリパリとした食感を出して、キンパの風味をさらに豊かにします。(ポイント:大葉とケールを2枚ずつ重ねて敷くと、具材がはみ出るのを防ぎ、より美味しく楽しめます。)

Step 6

Step 7

準備したたらこ、卵、きゅうり、そして漬物などの全ての具材を、ごはんの上にきれいに乗せたら、キンパをしっかりと巻きます。巻くときは、具材が崩れないように手で軽く押さえながら、きつく巻くことが大切です。

Step 7

Step 8

よく巻けたキンパを食べやすい大きさ(約1.5〜2cm)に切ります。包丁に水や油を少しつけると、キンパが崩れずにきれいに切ることができます。美味しく召し上がれ!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube