たら(明太)スープの作り方
すっきり美味しいタラ(コダリ)スープの作り方 :: 料理初心者でも失敗しない、絶品レシピ
お酒の後の〆にも最高!透き通ったタラ(コダリ)のスープを、驚くほど簡単かつ手軽に作れるレシピです。料理が苦手な方でも、自信を持って作れること間違いなし!
材料- 下処理済みのタラ(コダリ) 2尾
- だし汁(たっぷり)
- カナリエキス(魚醤)大さじ5~6杯(お好みで調整)
- おろしニンニク 大さじ1杯
- 大根 1/4本(薄切り)
- 玉ねぎ 1/2個(薄切り)
- 赤唐辛子 1本(斜め切り)
- 青唐辛子 1本(斜め切り)
- 長ネギ 1/2本(斜め切り)
調理手順
Step 1
まず、タラ(コダリ)のヒレと尾の部分をきれいに切り落とします。こうすることで、後で食べやすくなり、スープもより澄んだ味わいになります。
Step 2
タラを食べやすい大きさに切り分け(約5~7cm)、流水で丁寧に洗って、表面のぬめりや汚れをきれいに洗い流します。澄んだスープを作るためには、この下処理がとても大切です。
Step 3
鍋にだし汁をたっぷり注ぎ、薄切りにした大根を加えます。強火にかけて、だし汁がぐらぐらと沸騰するまでしっかりと煮てください。大根が透明になり、だし汁が勢いよく沸騰するまで加熱します。
Step 4
だし汁がしっかりと沸騰したら、下処理したタラ(コダリ)を加えます。火を弱火にし、約3分間煮てタラに火を通します。弱火でじっくり煮るのがポイントです。
Step 5
ここで味付けをします。我が家では、すっきりとした味わいを出すためにカナリエキス(魚醤)を使っています。普段使いのお米を計るスプーンで5~6杯程度加えると、ちょうど良い塩梅になりますよ。味見をしながら、お好みの濃さに調整してくださいね。
Step 6
タラが煮える間に、スープの表面に浮いてくるアクや泡は丁寧にすくい取ってください。アクを取り除くことで、雑味のない、澄んだ美味しいスープに仕上がります。
Step 7
タラに火が通ったら、野菜を加えます。玉ねぎ、長ネギ、赤唐辛子、青唐辛子をすべて鍋に加え、再び強火で約2分間、さっと煮てください。野菜のシャキシャキとした食感とフレッシュな風味を活かすため、煮すぎないのがコツです。火を止める直前に、おろしニンニク大さじ1杯を加え、すぐに蓋をして1~2分蒸らします。こうすることで、ニンニクの風味が飛ばずに、まろやかに仕上がり、スープの旨味が増します!これで美味しいタラスープの完成です。簡単でしょう?