だしなしで作る!スパム入り純豆腐チゲ

リュ・スヨンさんの簡単スパム純豆腐チゲ、水だけでこんなに美味しくなる!

だしなしで作る!スパム入り純豆腐チゲ

だしを使わず、ただの水だけで美味しい純豆腐チゲができるなんて、どうしてだろう?好奇心と半信半疑で試してみましたが、驚くほど美味しかったんです!スパムが入っているのに、スープはすっきりしていて辛味も程よく、まさに「サムズアップ」な美味しさ。豆腐はミネラル豊富で水分も多い高タンパク食品なので、このピリ辛スープとの相性は抜群です。有名店にも劣らない、リュ・スヨンさん流の簡単スパム純豆腐チゲのレシピを始めていきましょう!

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 純豆腐(スンドゥブ) 1パック
  • スパム 小1缶
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ネギ 1/2本
  • ズッキーニ 1/4個
  • 卵 2個
  • 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 1本
  • オリーブオイル 大さじ1
  • 水 300ml

調味料

  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ1
  • おろしニンニク 大さじ1
  • 韓国だし入り醤油(グクカンジャン) 大さじ2
  • オイスターソース 大さじ2
  • 黒胡椒(粗挽き) 20回転分

調理手順

Step 1

まず、スパム缶は流水でさっと洗い、缶詰特有の油分を落とします。スパムの半分は厚さ0.5cmの輪切りにし、残りの半分はフォークやナイフの背などで粗く潰しておきます。潰したスパムはスープに旨味を加える役割をします。

Step 1

Step 2

玉ねぎとズッキーニは、1.5cm角の食べやすい大きさに切ります。青唐辛子は斜め薄切りにして辛味を加え、長ネギは0.5cm幅の斜め切りにして香りを引き出します。

Step 2

Step 3

ステンレス鍋を中火で熱し、オリーブオイル大さじ1をひき、弱火にします。スパム自体からも油が出ますが、ここでオリーブオイルを少量加えるのは、唐辛子油を作るためです。鍋の表面に油が波打ってきたら、潰しておいたスパムを加えて炒め始めます。

Step 3

Step 4

潰したスパムが少し炒まったら、おろしニンニク、切った青唐辛子、長ネギを加えます。中弱火で香りが立つまでよく炒めましょう。長ネギの良い香りがしてきたら、具材を鍋の片側に寄せます。

Step 4

Step 5

鍋の空いているスペースにコチュカル大さじ1を加えます。もし油が足りないようであれば、オリーブオイルをほんの少し足してください。コチュカルが焦げ付かないように弱火を保ちながら、1分ほど炒めて、唐辛子油の色を出します。

Step 5

Step 6

唐辛子油ができたら、片側に寄せていたスパムや野菜と軽く混ぜ合わせます。そして再び具材を鍋の片側に寄せ、空いたスペースに韓国だし入り醤油大さじ2を加えて、少し煮立たせて味を馴染ませます。こうすることで、醤油の深い旨味を加えることができます。

Step 6

Step 7

次にオイスターソース大さじ2を加えます。オイスターソースの甘みと旨味がスパムと合わさって、より豊かな味わいになります。すべての調味料がスパムとよく混ざるように、軽く炒め合わせます。

Step 7

Step 8

水300mlを加え、強火で沸騰させます。ぐつぐつと煮立ってきたら、表面に浮いたアクはスプーンで丁寧にすくい取り、スープをきれいにします。用意した玉ねぎとズッキーニを加え、中火にして約5分煮込み、野菜が少し柔らかくなるまで火を通します。

Step 8

Step 9

野菜が少し柔らかくなったら、最初に輪切りにしたスパムを鍋に入れます。スパムの輪切りは、食感のアクセントになります。

Step 9

Step 10

ここで、純豆腐1パックを加えます。純豆腐のパッケージの上部にある切り込み線をナイフで慎重に切り開き、そのまま鍋の中にそっと入れます。豆腐の形を崩さないように、スプーンやヘラで豆腐の塊を崩しながら、2〜3等分にするように優しく扱ってください。

Step 10

Step 11

チゲが再びぐつぐつと煮立ってきたら、火を弱火にし、卵2個をそっと割り入れます。最後に、粗挽きの黒胡椒を20回転ほど挽き入れて香りを加えます。蓋をして弱火にし、卵がお好みの固さになるまで煮込みます。卵の半熟加減はお好みで調整してください。

Step 11



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube