ちりめんじゃこおにぎり

簡単!子供が喜ぶちりめんじゃこおにぎりの作り方

ちりめんじゃこおにぎり

以前ご紹介したちりめんじゃこの佃煮を使って、簡単におにぎりを作ってみました。お子様が本当に喜ぶ一品で、最近は毎朝我が家の食卓に並んでいます^^ 本当に美味しいこと間違いなしのレシピです!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 温かいごはん 1.5杯分
  • キンパ用たくあん 1本
  • 美味しいちりめんじゃこの佃煮 4大さじ
  • 香ばしいごま油 1大さじ
  • 白ごま 少々
  • 刻み海苔 1掴み(または味付け海苔 1.5枚)

調理手順

Step 1

まず、キンパ用のたくあんを1本用意してください。たくあんは流水でさっと洗い、水気を切ってから、ご飯粒よりも少し小さめのサイズに細かく刻みます。あまり大きいと、食べた時に食感が良くないことがあります。

Step 1

Step 2

私が使ったちりめんじゃこは、レシピ @7010444 で作った甘辛いちりめんじゃこの佃煮です。このちりめんじゃこを包丁でご飯粒くらいの大きさに細かく刻んでください。ちりめんじゃこの硬い部分や太い部分は、柔らかくしてあげるとお子様も食べやすくなります。

Step 2

Step 3

次に、大きめのボウルに温かいご飯を1.5杯分入れてください。ご飯が熱すぎると調味料がうまく混ざらないので、少し冷ましてから始めるのがおすすめです。そこに、先ほど刻んだたくあんとちりめんじゃこを全て加えます。

Step 3

Step 4

続いて、香ばしさをプラスするために、刻み海苔を1掴み程度加えます。もし刻み海苔がない場合は、市販の味付け海苔を1.5枚ほど手で細かくちぎって加えても、似たような味と食感になります。味付け海苔を使う場合は、刻み海苔よりも少し塩味が濃いことがあるので、味を見ながら調整してください。

Step 4

Step 5

ここに、風味を一層引き立てる香ばしいごま油を大さじ1杯回し入れます。ごま油は最後に加えることで、香りが飛ばず、より一層香ばしく仕上がります。

Step 5

Step 6

最後に、白ごまをたっぷりと振りかけ、全ての材料が均一に混ざるように手で優しく混ぜ合わせます。ご飯粒が潰れないように、そっと混ぜるのがポイントです。調味料がしっかり馴染むまで、十分に混ぜてください。

Step 6

Step 7

準備したご飯を一口大に小さく取り分け、丸く握って、おにぎりを作っていきます。お子様が食べやすいサイズに作ってあげると、さらに喜んでくれるでしょう。お好みの形に自由に作ってみてください。

Step 7

Step 8

こうして完成したちりめんじゃこおにぎりを、きれいなお皿にきれいに盛り付ければ、見た目も良く、味も美味しい素晴らしい一食や、お子様のおやつが完成します。どうぞ美味しく召し上がってください!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube