つぶ貝と素麺の和え物(コルベイ・ソミョン) – ピリ辛、酸味、甘味の絶妙なハーモニー

冷蔵庫の残り物で簡単!美味しいつぶ貝と素麺の和え物。ボリューム満点の食事にぴったりです。

つぶ貝と素麺の和え物(コルベイ・ソミョン) - ピリ辛、酸味、甘味の絶妙なハーモニー

夫が残業で遅くなったので、冷蔵庫にあった材料でつぶ貝の和え物を作ってみました。さっと作ったのですが、子供たちがピリ辛で、酸味と甘味のバランスが絶妙だと大絶賛!

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • つぶ貝の缶詰 1缶(汁は3大さじほど取っておきます)
  • 炒り乾燥エイヒレ(ジポ) 1カップ(紙コップ基準、食べやすい大きさに裂くか切ってください)
  • にんじん 1/4本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ねぎ 2本
  • きゅうり 1/4本
  • 素麺 約1人前(100ウォン硬貨大)

調味料

  • コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ2
  • おろしにんにく 大さじ1
  • つぶ貝の缶汁 大さじ3
  • 砂糖 大さじ2
  • 酢 大さじ2
  • えごま油(ドゥルギルム) 大さじ1
  • 炒りごま 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、レシピに必要な全ての材料をきれいに洗い、準備しておきます。このように材料を事前に準備しておくと、調理プロセスがずっとスムーズになります。

Step 1

Step 2

素麺を茹でるための大きめの鍋に水を入れ、強火でぐつぐつと沸騰させます。素麺がくっつかないように、十分な量の水を使うことが大切です。

Step 2

Step 3

お湯が沸く間に野菜を準備しましょう。にんじんは1/4本を使い、皮をむいて薄く斜めに切ります。その後、細長く千切りにします。きゅうりも1/4本をきれいに洗い、半分に切ってから、にんじんと同様の太さに斜めに切って準備します。

Step 3

Step 4

つぶ貝の缶詰を慎重に開け、中身を空けます。この時、汁は調味料として使うため、3大さじほどだけ取っておき、取り出したつぶ貝は食べやすい大きさ(約2〜3等分)に切って準備しておきます。

Step 4

Step 5

長ねぎは長さ約10cmに切り、外側の皮を取り除いてから細かく千切りにします。このように薄く切ると、味がよく染み込み、食感も良くなります。

Step 5

Step 6

鍋のお湯が強火で沸騰したら、準備した素麺を入れて茹で始めます。素麺が煮立ったら、冷水を1カップ加えて再び沸騰するのを待つ、という工程を2〜3回繰り返してください。これにより、麺がさらにプリプリでコシのある仕上がりになります。最後に、沸騰したら冷水で何度も洗い、でんぷん質を取り除いて素麺を冷まします。

Step 6

Step 7

冷水で洗った素麺は、ザルにあけてしっかりと水気を切ります。水気が十分に切れていないと、和え物が薄味になってしまう可能性があるので、念入りに水気を切ってください。

Step 7

Step 8

大きめのボウルに、細かく千切りにした長ねぎをまず入れ、裂いた、あるいは切った炒り乾燥エイヒレ(ジポ)を一緒に入れます。エイヒレの塩味と噛み応えが、つぶ貝の和え物とよく合います。

Step 8

Step 9

準備しておいたつぶ貝と、取っておいたつぶ貝の缶汁大さじ3をボウルに入れます。つぶ貝の缶汁は、旨味をプラスする重要な役割を果たします。

Step 9

Step 10

千切りにしたにんじん、玉ねぎ、きゅうりを彩りよく加え、調味料の基本となるコチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ2を加えます。色が食欲をそそるように変わってきましたね?

Step 10

Step 11

次に、甘味とコクを加える砂糖大さじ2、ピリッとした風味を加えるおろしにんにく大さじ1、そして酸味の決め手となる酢大さじ2を全て加えます。この黄金比が、美味しいつぶ貝和え物の秘訣です。

Step 11

Step 12

手や調理器具を使って、全ての材料と調味料が均一に混ざるように優しく和えます。野菜が潰れてしまわないように、あまり強く混ぜすぎないように注意してください。野菜のシャキシャキした食感を保つことが大切です。

Step 12

Step 13

最後に、香ばしさを加えるえごま油(ドゥルギルム)大さじ1を回しかけ、全体をもう一度さっと混ぜ合わせます。えごま油の香りが加わることで、風味が一層引き立ちます。

Step 13

Step 14

完成したつぶ貝の和え物を器に盛り付け、その上に炒りごま大さじ1を振りかけると、さらに美味しそうな見た目に仕上がります。ごまの香ばしさは嬉しいおまけです!

Step 14

Step 15

茹でて水気を切った素麺を、お箸で丸くまとめたり、きれいに形を整えたりして器に一緒に盛り付けると、ボリューム満点で美味しいつぶ貝と素麺の和え物の完成です!モチモチの素麺とシャキシャキの野菜、そしてピリ辛で甘酸っぱい、つぶ貝との素晴らしいハーモニーをお楽しみください。

Step 15



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube