つぶ貝のフライ:サクサク食感と甘辛さが絶妙な組み合わせ

つぶ貝のフライ(甘辛ソース味と素揚げのハーフ&ハーフ) – 特別なおつまみ・軽食レシピ

つぶ貝のフライ:サクサク食感と甘辛さが絶妙な組み合わせ

テレビ番組『ハッピー・トゥゲザー』で紹介されたつぶ貝のフライを見て、どんな味なんだろうと気になっていたのですが、ちょうど家に缶詰のつぶ貝があったので、自分で作ってみることにしました!外はサクサク、中はもちもちとした食感のつぶ貝フライは、ビールのお供にぴったりの最高のおつまみであり、小腹が空いた時のおやつとしても最適です。甘辛いソース味と、あっさりとした素揚げの2種類で楽しめるので、さらに特別感があります。このレシピで、ご家庭でも手軽に美味しいつぶ貝フライを完成させてみてください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • つぶ貝缶詰 2缶(水気を切っておく)
  • ニンニクみじん切り 大さじ2
  • 青唐辛子みじん切り 大さじ3
  • 天ぷら粉 1カップ
  • 卵 1個
  • 水 少々(衣の濃度調整用)
  • 塩 少々
  • パン粉 1カップ

甘辛ソース

  • 醤油 大さじ1
  • コチュジャン 大さじ2
  • ケチャップ 大さじ4
  • 砂糖 大さじ4
  • はちみつ(または水あめ) 大さじ3〜4
  • ニンニクみじん切り 大さじ1
  • 水 適量(ソースの濃度調整用)

調理手順

Step 1

まずは衣作りから始めましょう。ボウルに天ぷら粉1カップを入れ、卵1個を割り入れてから、水を少しずつ加えながら衣の濃度を調整してください。ゆるすぎず、固すぎず、つぶ貝にしっかり絡むくらいの固さが目安です。ここに準備した缶詰のつぶ貝を加え、衣が均一に絡むように混ぜ合わせます。

Step 1

Step 2

衣をつけたつぶ貝に、風味を加える材料を混ぜ込みます。ニンニクみじん切り大さじ2と、辛味を加える青唐辛子みじん切り大さじ3、そして少々の塩を加えて味を調えます。青唐辛子の量はお好みで調整するか、辛さがお好みでなければ省略しても構いません。これにより、しつこさがなく、すっきりとした味わいになります。最後にパン粉1カップを加え、つぶ貝と衣がよく混ざるように手で混ぜ合わせます。パン粉が表面につくことで、よりカリッとした食感が生まれます。

Step 2

Step 3

いよいよ揚げる工程です!揚げ油を鍋にたっぷり注ぎ、170〜180℃に予熱します。油が適温になったら、パン粉をつけたつぶ貝をそっと入れます。強火で表面がきつね色になるまで揚げてください。もし中までしっかり火を通したい場合は、一度揚げた後、少し休ませてからもう一度揚げる「二度揚げ」をすると、よりサクサクとした食感を楽しめます。揚がったつぶ貝は、キッチンペーパーを敷いたバットやザルにあげ、しっかりと油を切ってください。

Step 3

Step 4

次に、つぶ貝フライをさらに美味しくする甘辛ソースを作りましょう。小さな鍋に、水以外のソースの材料(醤油大さじ1、コチュジャン大さじ2、ケチャップ大さじ4、砂糖大さじ4、はちみつ大さじ3〜4、ニンニクみじん切り大さじ1)をすべて入れ、中火で煮立たせます。ソースが沸騰したら、少し煮詰めてとろみをつけます。この時、味見をして薄ければ水を少し加えて濃度を調整してください。(ヒント:ソースの一部を取り分けて、ディップ用にとっておくのもおすすめです。)ソースが完成したら、揚げたつぶ貝の半量を、準備したソースと中火〜強火で手早く炒め合わせます。ソースが均一に絡むように混ぜれば、美味しい甘辛ソースつぶ貝フライの完成!残りの半分は、そのまま素揚げとしてお楽しみください。ディップして食べるのがお好みであれば、炒めずにソースを添えてお召し上がりいただいてもとても美味しいです。

Step 4



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube