とろ〜り甘い!イ・グクジュさんの「クル떡トッポギ」
テレビで話題!もちもち食感がたまらない「クル떡トッポギ」をおうちで再現
韓国のバラエティ番組「全知的おせっかい人間劇場(通称:全チャシ)」で、イ・グクジュさんがクル떡(蜂蜜餅)を使ったトッポギを作っていたのを見て、そのお味に興味津々!私自身も普段からクル떡が大好きなので、どんなトッポギになるのか想像するだけでワクワクします。今回は、その特別なクル떡トッポギを自宅で簡単に再現してみましょう。もちもちのクル떡と甘辛いタレの絶妙なハーモニーは、きっと驚くほど美味しいですよ!
トッポギの材料- もちもちのクル떡(蜂蜜餅) 500g
- ゆでうずらの卵 15個
- ジューシーなソーセージ 90g
- とろけるモッツァレラチーズ 60g
- 四角いおでん(さつま揚げ) 4枚
- 香りの良い長ネギ 1/2本
- 水 400ml
- 旨味だしダシダ(または市販の顆粒だし) 1個
黄金のヤンニョム(調味料)- ピリ辛コチュジャン 大さじ1.5
- 甘みプラス砂糖 大さじ1
- 照り出し水あめ 大さじ1
- コクうま醤油 大さじ1
- ピリ辛コチュジャン 大さじ1.5
- 甘みプラス砂糖 大さじ1
- 照り出し水あめ 大さじ1
- コクうま醤油 大さじ1
調理手順
Step 1
コク深い味わいのトッポギスープを作るため、鍋に水400mlを入れ、旨味だしダシダを1個溶かしてください。だしが溶けたら、コチュジャン、醤油、砂糖、水あめを加えてよく混ぜ合わせます。ダマにならないように、調味料が均一に溶けるまでしっかりと混ぜることが大切です。中火で加熱し、全体がなじむようにします。
Step 2
美味しいヤンニョムが煮立っている間に、トッポギに加える他の材料を準備しましょう。四角いおでんは、食べやすい大きさに切ります。一般的には3〜4cm角に切ることが多いですが、お好みで小さくしたり、大きくしたりしてもOKです。長ネギも斜め切りや、大きめのぶつ切りにして準備してください。材料が揃えば、トッポギ作りの8割は完了したようなものです!
Step 3
まず、準備しておいたヤンニョムがフツフツと煮立ってきたら、クル떡、ゆでうずらの卵、切ったソーセージとおでんをすべて鍋に入れます。クル떡をトッポギの代わりに使うと、もちもちとした食感とほのかな甘みが加わり、ひと味違った魅力が楽しめます。材料を入れたら、タレが全体に均一に絡むように優しく混ぜてください。
Step 4
さあ、全ての材料を馴染ませるように煮込む時間です。火加減によって多少時間は前後しますが、強火で約3分煮込むと、クル떡が柔らかくなり、タレがしっかりと絡んで美味しく仕上がります。お餅が鍋底にくっつかないように、時々かき混ぜるのを忘れないでくださいね。
Step 5
トッポギがほぼ完成に近づいたら、香ばしくクリーミーな味わいをプラスするモッツァレラチーズを準備します。電子レンジで約30秒〜1分ほど加熱し、少し溶かしておきましょう。熱々のトッポギの上に、温めたモッツァレラチーズをたっぷりとのせれば、とろ〜りと伸びるチーズがたまらない、「イ・グクジュさんのクル떡トッポギ」の完成です!