とろ〜り美味しい!韓国風スープトッポギ
お雑煮のお餅(トック)で作る、絶品スープトッポギの秘訣
おうちで本格的な韓国の味!スープトッポギはいかがですか?特にお雑煮用のお餅(トック)を使うと、タレがしっかり絡んで、スプーンでスープごとすくって食べるのがたまりません。トック特有のもちもち感と、コクのあるスープのハーモニーは格別。家族みんなで楽しめる、まさに国民的おやつです!
トッポギの材料- 四角いおでん(サダムオムク) 5枚
- ゆで卵(または焼き卵) 4個
- お雑煮用のお餅(トック) 3カップ(約450g)
- 長ネギ 1本
- 昆布だし・いりこだし(合わせだし) 5カップ(約1L)
- 韓国醤油(グクカンジャン) 大さじ2
- 砂糖 大さじ3
- 細かい韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ3
調理手順
Step 1
まずは、トッポギの味の決め手となるおでんと卵を準備します。四角いおでんは、トックと同じくらいの大きさ(約3〜4cm)に食べやすく切ってください。ゆで卵は殻をむいておきましょう。(焼き卵を使っても美味しいですよ。)
Step 2
大きめの鍋に、お雑煮用のお餅(トック)3カップを入れます。もしトックが硬すぎたり乾燥していたら、調理を始める前にぬるま湯に10〜15分ほど浸しておくと、より柔らかく美味しく仕上がります。長ネギは白い部分と緑の部分に分け、白い部分は薄く小口切りにします。緑の部分は後で加えるので、少し大きめに切っておきましょう。
Step 3
用意したトックと、刻んだ長ネギの白い部分が入った鍋に、昆布といりこの合わせだし5カップを注ぎます。だしがない場合は水でも構いませんが、だしを使うことで、より深みのある旨味たっぷりのスープになります。
Step 4
いよいよ、トッポギの味を決める調味料を加えます。まず韓国醤油(グクカンジャン)大さじ2を入れ、次に砂糖大さじ3と、細かい韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ3を加えます。調味料がダマにならないよう、ヘラやスプーンで全ての材料を均一に混ぜ合わせます。
Step 5
鍋を強火にかけ、煮立たせます。スープ全体がぐつぐつと沸騰したら、用意しておいた四角いおでんとゆで卵をすべて加えます。おでんから旨味がスープに溶け出し、美味しさが増します。
Step 6
おでんが柔らかくなり、トックがもちもちになるまで、さらに5〜7分ほど煮込みます。最後に、大きめに切っておいた長ネギの緑の部分を加え、さっと一煮立ちさせたら、美味しいスープトッポギの完成です。長ネギのシャキシャキ感と香りを活かすために、加えてからは煮すぎないようにしましょう。
Step 7
熱々でピリ辛のスープと、もちもちのお餅、とろとろのおでん、そして優しい味の卵!スプーンでスープと具材をたっぷりすくって、熱いうちに召し上がれ。手作りならではの特別なスープトッポギで、楽しい食卓を囲んでくださいね!