とろけるような柔らかさ!日本のスフレロールケーキ
日本のスフレロールケーキ
口の中でとろけるような、極上の柔らかさが特徴の、しっとり繊細な味わいの日本のスフレロールケーキです。特別な日のデザートや、大切な人への贈り物にもぴったりのレシピです。
ケーキ生地の材料- 卵黄 6個分
- 砂糖 15g (卵黄用)
- はちみつ 30g
- 卵白 4個分
- 砂糖 65g (卵白用)
- 薄力粉 70g
- 無塩バター 15g
- 牛乳 35g
フレッシュクリーム- 冷たい生クリーム 200g
- 砂糖 20g
- 冷たい生クリーム 200g
- 砂糖 20g
調理手順
Step 1
まず、ボウルに卵黄6個、砂糖15g、はちみつ30gを入れてよく混ぜ合わせます。鍋に少量の水を張り弱火で温め、その上にこのボウルを乗せて湯煎にかけます。ボウルに触れて温かいと感じる程度(約50〜60℃)まで温めながら、砂糖の粒が完全に溶けるように混ぜ続けます。(この工程で生地がより滑らかになります。)
Step 2
湯煎から下ろした卵黄の生地を、ハンドミキサーを使って泡立てます。最初は低速で始め、徐々に速さを上げ、アイボリー色になり、生地がリボン状に落ちるまでしっかりと泡立てて完成させます。
Step 3
別の清潔なボウルに卵白4個を入れ、砂糖65gを2〜3回に分けて加えながら、しっかりとしたメレンゲを作ります。ハンドミキサーの最高速で泡立て、ボウルを逆さにしても落ちないくらいの角が立つ、硬めのメレンゲにしてください。
Step 4
作っておいた卵黄の生地に、作っておいたメレンゲの約1/2量を加え、泡を潰さないようにゴムベラで優しく混ぜ合わせます。(メレンゲを少量加えて混ぜることで、卵黄生地とメレンゲの濃度が近くなり、次の工程で混ぜやすくなります。)
Step 5
ふるっておいた薄力粉70gを(ふるっておくとダマになりにくく、きめ細かく仕上がります)投入し、同様に泡を潰さないように、さっくりと混ぜ合わせます。粉っぽさがなくなる程度に混ぜてください。
Step 6
残りのメレンゲを全て加え、生地が分離しないように、慎重に、しかし手早く混ぜ合わせます。ボウルの底や側面をかき出すように混ぜてください。
Step 7
バター15gと牛乳35gは小さな鍋や電子レンジ対応の容器に入れ、一緒に湯煎または弱火で温めて溶かします。(バターが溶けると風味が良くなり、牛乳が温かいと生地とよく混ざり、ツヤが出ます。)出来上がった生地に、温めたバターと牛乳の混合液を加え、生地が滑らかでツヤが出るまで(キラキラするまで)よく混ぜて仕上げます。
Step 8
オーブンシートを敷いた天板に、出来上がった生地を均一な厚さに広げます。170℃に予熱したオーブンで12分〜15分程度、焼き色を見ながらこんがりと焼き上げます。焼きあがった生地は、すぐに型から外さず、ケーキクーラーなどの上に乗せて粗熱を取ります。
Step 9
ケーキが冷める間に、冷やしておいた生クリーム200gに砂糖20gを加え、しっかりとした泡立てます。ボウルを逆さにしても垂れないくらい、パレットナイフなどで塗った時に形が保たれる固さにしてください。
Step 10
完全に冷めたロールケーキ生地の上に、泡立てた生クリームを均一な厚さに塗り広げます。お好みでフルーツなどお好みの具材を乗せたら、生地の端を少し残して、手前から奥に向かってそっと巻き込んでいきます。しっとりとした、とろけるような日本のスフレロールケーキの完成です!