とろけるニンニクと豆板醤の甘辛豚焼肉
コチュジャンとは一味違う!もちもちニンニクとピリ辛甘じょっぱい豆板醤の絶妙なハーモニー、豆板醤豚焼肉(豆板醤ジェユクポックン)レシピ
コチュジャンベースの豚焼肉とは全く異なる風味をご堪能ください。もちもちとした食感のニンニクと、旨味たっぷりの豆板醤ソースが絶妙に絡み合い、ご飯がすすむしっかりとした味付けで、食卓を豊かに彩ります!
主な材料- 豚肉(焼肉用) 250g(薄切りの豚バラ肉や肩ロースでもOK)
- ニンニク(丸ごと) 10かけ
- 炒りごま 少々
豆板醤だれ- 豆板醤(トウバンジャン) 大さじ2
- オリゴ糖シロップ 大さじ2(甘さはお好みで調整してください)
- 生姜汁 大さじ2(または、みじん切り生姜 小さじ1/2)
- 水 大さじ2〜3
- 砂糖 大さじ0.5(オリゴ糖シロップで代用可能)
- 醤油(韓国のジン醤油) 大さじ1
- 豆板醤(トウバンジャン) 大さじ2
- オリゴ糖シロップ 大さじ2(甘さはお好みで調整してください)
- 生姜汁 大さじ2(または、みじん切り生姜 小さじ1/2)
- 水 大さじ2〜3
- 砂糖 大さじ0.5(オリゴ糖シロップで代用可能)
- 醤油(韓国のジン醤油) 大さじ1
調理手順
Step 1
調理を始める前に、すべての材料を準備してください。豚肉は焼肉用として薄切りにしたものを用意します。薄切りの豚バラ肉や肩ロースを使っても、とても美味しく仕上がります。丸ごとのニンニクは皮をむいておきましょう。
Step 2
豚肉はキッチンペーパーで軽く押さえるようにして、余分な血合いを取り除きます。下準備した豚肉をボウルに入れます。次に、豆板醤をベースにした合わせ調味料の材料(豆板醤、オリゴ糖シロップ、生姜汁、水、砂糖、醤油)をすべてボウルに加え、豚肉とよく混ぜ合わせます。もしサンチュなどで包んで食べる予定であれば、少し濃いめの味付けがおすすめです。甘めがお好みであれば、オリゴ糖シロップと砂糖の量を増やしてください。塩加減を調整したい場合は、豆板醤と醤油の量を加減してください。
Step 3
フライパンにたっぷりのサラダ油を熱し、丸ごとのニンニクを入れて弱めの中火でじっくりと炒めます。ニンニクを先に炒めることで、ニンニク本来の甘みと香りが引き立ち、料理が完成した時に、もっちりとした甘みのある食感を楽しむことができます。
Step 4
ニンニクがほんのりと黄金色に色づき始めたら、下味をつけた豚肉を加えて一緒に炒めます。火加減は、最初は弱火または中火で始め、焦げ付かないように注意しながら火を通してください。豚肉に完全に火が通ったのを確認したら、火を止め、炒りごまを全体に散らして仕上げます。
Step 5
ほんのりピリ辛で、甘さと塩味のバランスが絶妙な豆板醤豚焼肉の完成です! 따로サムジャン(サムジャン:韓国の合わせ味噌)を添えなくても、たっぷりの野菜で包んで一口頬張れば、まさに至福の味わいです。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりの最高の一品をぜひお楽しみください!