料理

とろける濃厚!失敗知らずの本格バスクチーズケーキ





とろける濃厚!失敗知らずの本格バスクチーズケーキ

初心者でも簡単!本格バスクチーズケーキの作り方 (+ジャドールさんのレシピ)

スペイン・バスク地方発祥の、表面は香ばしく焦がし、中は驚くほどクリーミーで濃厚なバスクチーズケーキのレシピをご紹介します。一般的なチーズケーキと違い、高温で一気に焼き上げることで生まれる独特の風味と、口の中でとろけるような食感が魅力です。今回は、信頼できるジャドールさんのレシピを参考に、初心者の方でも失敗なく作れるよう、丁寧に解説します。ぜひ、おうちで本格的な味を楽しんでください!

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料
  • クリームチーズ 350g (室温に戻して柔らかくしておきます)
  • 砂糖 80g (甘さはお好みで調整してください)
  • 卵 85g (室温に戻しておきます)
  • 生クリーム 110g (冷たい状態のもの)

調理手順

Step 1

まず、クリームチーズを室温にしっかりと戻して、なめらかに練りましょう。ダマが残らないようにすることが、なめらかな生地を作るための重要なポイントです。ハンドミキサーや泡だて器で、クリーム状になるまで丁寧に混ぜてください。(ダマがなくなるまで、しっかり混ぜましょう!)

Step 2

次に、砂糖を加えます。最初は砂糖の粒が残ってザラザラするかもしれませんが、混ぜ続けるうちにクリームチーズと馴染んで溶けていきます。砂糖が完全に溶けるまで、しっかりと混ぜ合わせましょう。

Step 3

室温に戻した卵を加え、全体が均一になるように優しく混ぜ合わせます。卵が加わると、生地がさらに滑らかになり、まるでムースのような質感になります。ここまでの段階で、すでに美味しそうな予感がしますね!

Step 4

最後に、生クリームを加えて混ぜます。レシピに記載されている分量を正確に計って加えてください。(ヒント: もし生クリームが余ったら、翌日のコーヒーに入れたり、他の焼き菓子に活用したりできますよ!)

Step 5

ここで一番大切なポイント!それは「空気抜き」です。生地に空気が入りすぎると、焼いている間にケーキが膨らみすぎたり、割れてしまったりする原因になります。ゴムベラをボウルの底につけるようにして、生地を潰さないように優しく混ぜ、できるだけ空気が入らないように丁寧に作業してください。一度ザルで濾すのも、空気を抜くのに効果的です。

Step 6

今回は、ダイソーで購入した直径18cmの型を使用しました。ジャドールさんのレシピは12cm型を基準にしていることが多いですが、私は一般的なサイズに合わせて生地の量を調整しました。(ヒント: ダイソーには、手軽に手に入る製菓用品がたくさんあるので、型がない場合はぜひチェックしてみてください!)

Step 7

型からケーキをきれいに取り出し、形を整えるために、オーブンシート(クッキングシート)をしっかりと敷き込みます。特に側面に沿って高く敷き込むと、焼き上がった時の形が美しくなります。準備した生地を型に静かに流し入れます。オーブンは240℃にしっかりと予熱しておき、240℃で25分間焼いていきます。

Step 8

25分焼いた後、表面の色がまだ足りないようであれば、さらに2分ほど追加で焼いてください。焼いている間に表面が少し膨らむのは、このケーキの特徴ですので、心配しないでくださいね!

Step 9

じゃーん!完成したバスクチーズケーキです。表面は美味しそうな焼き色に仕上がり、膨らんでいた部分も落ち着きました。(残念な点: 側面のオーブンシートの敷き方が少し甘かったので、形が少し残念でしたが、味は最高のはず!)。焼きあがったケーキは、まず室温で完全に冷ましてから、冷蔵庫で最低6時間、できれば一晩しっかりと冷やして完成です。濃厚でとろけるような食感をお楽しみください!



モバイルバージョンを終了