とろける甘さ!エアフライヤーで作る焼き芋
超簡単!エアフライヤーで焼き芋作り:冬の味覚を家で楽しもう!
冬の終わりに、名残惜しい冬の味覚を味わいませんか?外はほんのり香ばしく、中はとろっと甘い焼き芋を、エアフライヤーで驚くほど簡単・手軽に作れます。お部屋に広がるさつまいもの香りで、幸せな気分になること間違いなしです。
材料- さつまいも 5本 (大きくてしっかりしたものを選んでください)
調理手順
Step 1
まず、焼き芋の味を左右する基本のステップ!さつまいもを流水で丁寧に洗いましょう。土や汚れが残らないように、しっかりと洗うことが大切です。皮ごと食べられるので、さらに念入りに洗うと良いでしょう。
Step 2
きれいに洗ったさつまいもを、エアフライヤーのバスケットに並べて入れてください。さつまいも同士が重なりすぎないように配置することで、熱が均一に伝わり、焦げ付かずに美味しく仕上がります。さつまいもの大きさにもよりますが、5~7本程度入るでしょう。
Step 3
エアフライヤー料理の肝は、温度と時間の調整!焼き芋を美味しく仕上げるための推奨温度は200℃、時間は40分です。私はこのレシピ通りに、200℃で40分間調理しました。さつまいもの大きさや、お使いのエアフライヤーの機種によって、時間は多少前後することがありますので参考にしてください。
Step 4
エアフライヤーの機種によっては、ヒーターの位置やバスケットの構造により、焼きムラができることがあります。お使いのエアフライヤーがひっくり返すタイプの場合は、調理開始から20分経った時点でバスケットを開け、さつまいもを一度裏返してください。これにより、すべての面が均一に焼け、より美味しい焼き芋を楽しむことができます。
Step 5
40分間の調理後、さつまいもを取り出して確認してみてください。もし、中までお好みの柔らかさに仕上がっていない場合は、200℃で10分ずつ追加で加熱してください。さつまいもの種類や大きさ、個人の好みに合わせて時間を調整するのがポイントです。竹串などを刺してみて、スッと通れば、中までしっかり火が通っています。
Step 6
じゃーん!こうして、お家で簡単に完成したエアフライヤー焼き芋です。外側は美味しそうにこんがりと焼け、中は甘い香りで満たされているはずです。温かいうちに召し上がると、格別の美味しさですよ。どうぞお召し上がりください!