とろける美味しさ!基本のポテトサラダ

【裏技】電子レンジvs蒸し器!じゃがいもの時短茹で方&冷凍保存テクニック

とろける美味しさ!基本のポテトサラダ

皆さん、こんにちは!じゃがいもはサラダはもちろん、常備菜やお料理のアクセントにもなる万能野菜ですよね。今回は、ご家庭で簡単にできるじゃがいもの茹で方2つの方法(電子レンジと蒸し器)と、茹でたじゃがいもを美味しく長持ちさせる冷凍保存のコツをたっぷりご紹介します。これで、いつでも美味しいじゃがいも料理が楽しめますよ!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • じゃがいも 10個

調理手順

Step 1

じゃがいもについた土を、たわしなどで丁寧に洗い落としましょう。皮ごと使う場合も、きれいに洗うことが大切です。

Step 1

Step 2

まずは電子レンジで楽々調理!お気に入りの電子レンジ対応容器にじゃがいもを6個入れ、電子レンジ(600W)で10分間加熱します。(※使用している容器は「ヒーリング用3分マジックカップ」です。)

Step 2

Step 3

残りのじゃがいも4個も、同じように容器に入れて電子レンジでさらに10分加熱します。これで、じゃがいも10個すべてがホクホクに茹で上がります。

Step 3

Step 4

じゃーん!電子レンジを使えば、わずか20分でじゃがいも10個が、湯気とともにふっくらと仕上がりました。サラダ作りの準備は万端です!

Step 4

Step 5

次に、蒸し器を使って一度にたくさん茹でてみましょう。今回はじゃがいも15個を使用します。こちらも、まずは土をきれいに洗い落とすところから始めます。

Step 5

Step 6

私が普段、蓬(よもぎ)の蒸しパンを作る際に愛用している、大きめのステンレス製蒸し器を使います。蒸し器の中に「三脚(蒸し器の台)」を置き、その上に洗ったじゃがいもを並べます。

Step 6

Step 7

蒸し器に水を注ぎます。じゃがいもが直接水に浸らない程度の水位に調整し、蓋をして中火で約40分蒸します。じっくり蒸すことで、より一層柔らかく仕上がります。

Step 7

Step 8

蒸しあがった熱々のじゃがいもは、ランチョンマットや清潔な布巾などをかぶせて、余熱でゆっくりと冷ましましょう。こうすることで、じゃがいもの水分が逃げにくくなり、しっとり仕上がります。

Step 8

Step 9

じゃがいもが完全に冷めたら、使いやすい大きさにカットし、密閉できる保存袋に入れて冷凍庫で保存します。こうしておけば、使いたい時にいつでも手軽に取り出せて便利です。サラダ、炒め物、スープなど、様々なお料理に活用してくださいね!

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube