とろける食感!なすと和えるだけ簡単韓国料理「ナスナムル」
ナスでご飯がすすむ!栄養満点なすの和え物:ナスナムル
ナス特有の食感が苦手…という方でも、きっと大好きになる!驚くほど柔らかく、優しい味わいのナスナムルをご紹介します。ご飯のお供にぴったりですよ!調理の詳しい様子は、06:14秒からご覧いただけます。この投稿は著作権で保護されており、著者の事前の同意なしに画像や文章の無断転載・複製を固く禁じます。無断使用は法的な責任を問われる可能性があります。
主な材料- ナス 1本 (中サイズ)
- 長ネギ 1/2本 (白い部分を中心に)
- 青唐辛子 1本 (お好みで、辛味を加えたい場合)
調理手順
Step 1
新鮮なナスは、流水で丁寧に洗いましょう。ヘタの部分を切り落とし、約0.5cm厚さの斜め切りにします。見た目も美しく仕上がりますよ。
Step 2
半分に切ったナスを、さらに食べやすい大きさにします。厚さ約0.7〜1cmの斜め切りにしてください。あまり薄く切りすぎると、煮崩れてしまうので、適度な厚みを保つのがポイントです。
Step 3
フライパンを熱し、油をひかずに切ったナスを並べ入れ、中弱火でじっくりと焼いていきます。ナスが柔らかくなり、ほんのり焼き色がつくまで、片面2〜3分ずつ焼いてください。こうすることで、ナスの水気が飛び、むっちりとした食感を楽しめます。
Step 4
ナスを焼いている間に、薬味の準備をしましょう。長ネギは白い部分を中心に、小口切りにします。青唐辛子は種を取り除いて、みじん切りにしてください。青唐辛子の量はお好みで加減したり、省いても大丈夫です。
Step 5
ボウルに醤油、砂糖、ニンニクみじん切り、コチュジャン、塩、こしょうを全て入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせ、美味しい合わせ調味料を作ります。あらかじめ作っておくと、味がよく馴染んでより深みのある仕上がりになります。
Step 6
大きめのボウルに、焼いて少し冷ましたナスと、刻んでおいた長ネギ、青唐辛子を入れます。作っておいた合わせ調味料を回しかけたら、ナスが崩れないように優しく混ぜ合わせましょう。全ての材料に味が均一に馴染むように和えるのが大切です。最後に、ごま油をたらして香ばしい風味を加えれば、美味しいナスナムルの完成です!