とろける食感!やみつきになる韓国風甘辛い珍味채(チンミチェ)の炒め物レシピ

簡単なのに本格的な味!ご飯が進む、しっとり柔らかい珍味채の甘辛炒めの作り方。お子様から大人まで大人気!

とろける食感!やみつきになる韓国風甘辛い珍味채(チンミチェ)の炒め物レシピ

韓国のお惣菜屋さんで人気の甘辛い「珍味채(チンミチェ)」の炒め物。家庭でも簡単に作れる、しっとり柔らかく仕上がる秘訣をご紹介します。ご飯のお供にぴったりで、一度食べたら止まらない美味しさですよ!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 珍味채(チンミチェ)150g(約2掴み分)
  • なつめ(デーツ)5個
  • 酒(みりん)大さじ1(チンミチェを柔らかくするため)
  • 水 大さじ1(チンミチェを柔らかくするため)
  • マヨネーズ 大さじ1(しっとり感をプラス)

調味料

  • 砂糖 大さじ1(甘さはお好みで調整)
  • コチュジャン 大さじ2(辛さの決め手!)
  • 唐辛子粉(コチュカル)大さじ1(色味と辛味をプラス)
  • サラダ油 大さじ1(炒め用)
  • 水 大さじ1(タレの濃度調整)
  • ごま油 大さじ1(香ばしい風味)
  • 炒りごま(白)大さじ1/2(仕上げ用)

調理手順

Step 1

まず、珍味 채は硬すぎないように、食べやすい長さに3~4等分に切っておきましょう。長すぎると食べにくいことがあります。

Step 1

Step 2

チンミチェが硬くならないように、柔らかくしていきます。ボウルにチンミチェを入れ、酒(みりん)大さじ1と水大さじ1を加えて全体をよく混ぜ合わせ、そのまま10分ほど置いて、チンミチェに水分を吸わせて柔らかくします。この工程で、チンミチェの食感が格段に良くなりますよ。

Step 2

Step 3

このレシピの隠し味!ほんのりとした上品な甘みを加えてくれるなつめ(デーツ)を準備します。なつめ5個は、包丁で種を取り除き、ごく細く千切りにします。糸のように細く切ると、後で炒めた時にチンミチェとよく馴染みます。

Step 3

Step 4

10分間浸水させて柔らかくなったチンミチェに、マヨネーズ大さじ1を加えて、優しく揉み込むように混ぜ合わせます。マヨネーズがチンミチェをコーティングしてくれるので、炒めた時にパサつくのを防ぎ、とてもしっとりとした食感に仕上がります。

Step 4

Step 5

次に、調味料を作ります。フライパンにコチュジャン大さじ2、砂糖大さじ1、唐辛子粉大さじ1、サラダ油大さじ1、そして水大さじ1を入れ、スプーンで全ての材料が均一に混ざるまでよくかき混ぜます。強火ではなく中火でタレを煮詰めることで、焦げ付かず美味しく仕上がります。タレがフツフツと沸騰し始めたら、火を少し弱めてください。

Step 5

Step 6

タレが軽く煮詰まったら、すぐに火を止め、あらかじめマヨネーズで和えておいたチンミチェをフライパンに入れます。熱いタレの上で、手早くチンミチェを全体に絡めるように混ぜ炒めます。炒めすぎるとチンミチェが硬くなるので、さっと炒める程度にしましょう。

Step 6

Step 7

最後に、香ばしい風味を加えるごま油大さじ1を回しかけ、チンミチェ全体に均一に絡むよう軽く混ぜ合わせます。

Step 7

Step 8

もうすぐ完成です!準備しておいた細かく千切りにしたなつめと、炒りごま(白)大さじ1/2を加えて、もう一度優しく混ぜ合わせれば、見た目も美味しいチンミチェの甘辛炒めの出来上がりです。

Step 8

Step 9

ワンポイント!タレが熱すぎる状態でチンミチェを炒めると、タレが均一に絡まないことがあります。タレをフライパンから一旦取り出し、少し冷ましてから手で優しく揉み込むように混ぜると、タレがチンミチェに均一に絡み、ダマにならず、さらに美味しく仕上がります。または、ごく弱火でさっと炒めるのもおすすめです。

Step 9

Step 10

このように丁寧に作ったチンミチェの炒め物は、噛むほどに旨味が出る食感と、甘辛いタレが絶妙に絡み合い、ご飯のおかずとしてはもちろん、お酒のおつまみとしても最高です。

Step 10

Step 11

美味しくて素敵な、甘辛い珍味 채の炒め物の完成です!どうぞ召し上がれ!

Step 11



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube