とろける食感!ニュー・スタイル・ロコモコ

おうちで簡単!本格ハワイアン・ロコモコ

とろける食感!ニュー・スタイル・ロコモコ

ハワイで人気のロコモコを、ご家庭で手軽に作れるようにアレンジしました。普段あまり使わない材料ではなく、キッチンにあるもので簡単に作れるレシピです。このとろけるような柔らかさは、自信を持っておすすめできます!ジューシーで豊かな味わいで、きっとみんなを虜にするでしょう。

料理情報

  • 分類 : 洋食
  • 材料カテゴリ : 肉類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 牛ひき肉 50g
  • 豚ひき肉 50g
  • 卵 1個
  • ズッキーニ 2cm
  • エリンギ 1本
  • トマト 1/2個
  • サラダ野菜 少々

肉の下味

  • こしょう 少々
  • 牛乳 7.5ml(大さじ約1/2)
  • オリーブオイル 7.5ml(大さじ約1/2)
  • 片栗粉 7.5ml(大さじ約1/2)

茶碗蒸し風卵

  • 牛乳 7.5ml(大さじ約1/2)
  • ピザ用チーズ 大さじ1

肉を焼くとき

  • 水 15ml(大さじ約1)

ソース

  • ケチャップ 15ml(大さじ約1)
  • 砂糖 2.5ml(小さじ約1/2)
  • オイスターソース 7.5ml(大さじ約1/2)

仕上げ

  • 乾燥パセリ 少々

調理手順

Step 1

まずは、牛ひき肉と豚ひき肉をビニール袋に入れ、よく混ぜ合わせるのがポイントです。手で直接こねるよりも衛生的で、片栗粉がダマになるのを防ぎます。ビニール袋の端をまとめて空間を狭くし、空気を入れ膨らませてから振るように混ぜると、片栗粉が均一に溶け、下味がしっかりつきます。

Step 1

Step 2

ビニール袋の中を真空状態に近づけ、両手で袋をこするようにして肉を混ぜ合わせてください。生地をこねるようなイメージです。袋の中に空間を空けすぎると、肉が袋のあちこちに付着して取りにくくなるので注意しましょう。

Step 2

Step 3

卵を割りほぐし、白身のコシを切るように混ぜてから、一度ザルでこしてなめらかな卵液を作ります。これにピザ用チーズ大さじ1と牛乳7.5mlを加えてよく混ぜます。ラップをかけ、電子レンジ(500W)で1分加熱してください。加熱後もラップはかけたまま置いておきます。こうすることで、ふんわりとした卵料理ができます。

Step 3

Step 4

下味をつけたひき肉を、ビニール袋の中から厚さ約2cmのパテ状に成形します。手にくっつかないように、ビニールの中で形を整えるのがコツです。形を整えたら、フライパンを中火で熱し、パテと準備した野菜(ズッキーニ、エリンギ、トマト)を一緒に並べて焼きます。(約1分間)

Step 4

Step 5

1分経ったらパテを裏返します。肉の周りに水大さじ1(15ml)をたっぷりと回しかけ、弱火にして蓋をし、3分間蒸し焼きにします。3分後、野菜も裏返して再び蓋をし、さらに2分焼きます。野菜を取り出したら、フライパンにソースの材料(ケチャップ、砂糖、オイスターソース)を全て入れ、ソースがとろりとするまで炒め、パテにしっかりと絡めます。

Step 5

Step 6

ソースが写真のようにとろりとしたら火を止めます。煮詰めすぎると焦げ付くことがあるので、とろみ加減をよく確認してください。

Step 6

Step 7

さて、盛り付けです。まずご飯を皿に盛り、その上に新鮮なサラダ野菜を乗せます。次に、用意した卵料理をひっくり返してきれいに置き、ソースを絡めたパテを乗せます。最後に、焼いたズッキーニ、エリンギ、トマトを彩りよく配置し、乾燥パセリを散らせば、見た目も華やかなロコモコの完成です!

Step 7

Step 8

3人分以上作る場合は、まず野菜などの具材を先に炒めて取り出しておきます。フライパンをきれいにしてから、同様に肉を焼きます。中火で1分焼いたら蓋をし、水大さじ1を加えて弱火で5分焼きます。この場合、加える水の量が増えるので、ソースを入れる前にフライパンの油をしっかり拭き取っておくと、ソースがうまく仕上がります。水のせいでフライパンの温度が下がった場合は、ソースを入れる前に一度中火で温度を上げ、すぐに弱火に戻してソースを加えてください。

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube