とろける食感!超簡単インジョルミケーキ
おもてなしやパーティーにぴったり!ユニークなフィンガーフードデザート、インジョルミケーキ
香ばしいきな粉、もちもちのインジョルミ(韓国のお餅)、そしてふわふわのカステラが見事に調和した、一口サイズのインジョルミケーキをご紹介します。ホームパーティーや特別な日のデザートにぴったりの、ユニークで満足感のあるフィンガーフードです。誰でも簡単に作れるので、さらにおすすめです。
ケーキの材料- カステラ 2個(市販品または手作り)
- 生クリーム 100g
- インジョルミ餅 少々(お好みで調整してください)
- ミントの葉 少々(飾り用)
- スライスアーモンド 1掴み(香ばしさと食感をプラス)
調理手順
Step 1
まずは、美味しいインジョルミケーキの土台となるカステラを準備しましょう。市販のカステラを使うと、より手軽に作れます。カステラの表面の茶色い部分を軽く取り除き、生地を半分にスライスしてください。もし四角いカステラを使えば、作業がずっと楽になりますよ。
Step 2
次に、ケーキの風味を豊かにする香ばしいきな粉クリームを作りましょう。冷えた生クリームをボウルに入れ、ハンドミキサーか泡立て器で軽く泡立てます。クリームが柔らかくなったら、きな粉大さじ1を加えて一緒に泡立てます。きな粉がダマにならないように、しっかり混ぜ合わせることが大切です。
Step 3
生クリームがしっかり泡立ち、ツノが立つ固さになったら、香ばしいきな粉クリームの完成です!できたきな粉クリームは、絞り袋に入れるとケーキの上にきれいに絞りやすくなります。ヒント:絞り袋がない場合は、ジップロック袋の端をハサミで切って代用できますよ。
Step 4
次は、ケーキのモチモチ食感を担当するインジョルミ餅を準備します。冷凍庫で保存していたお餅を解凍してインジョルミとして活用するか、市販のインジョルミ餅を使っても良いでしょう。お餅の柔らかくてもちもちとした食感が、ケーキとよく合います。
Step 5
準備したインジョルミ餅は、一口大(約1〜1.5cm程度)にカットしてください。お餅同士がくっつかないようにカットしたら、表面にきな粉をまんべんなくまぶします。お餅がきな粉でコーティングされ、より美味しそうになりますよ。
Step 6
いよいよケーキの組み立てに入ります。準備したカステラ生地を、一口サイズ、または食べやすい大きさにカットしてください。ケーキのように重ねるので、同じくらいの大きさに揃えるのがおすすめです。
Step 7
カットしたカステラ生地の1枚の上に、作っておいたきな粉クリームを適量絞ります。その上に、もう1枚のカステラ生地を重ねてサンドイッチのようにします。これで、ふわふわの生地と香ばしいクリームが合わさった最初の層ができあがります。
Step 8
サンドしたカステラの上に、もう一度きな粉クリームを絞ります。その上に、きな粉をまぶした一口大のインジョルミ餅を、見た目も良くトッピングしていきます。モチモチのインジョルミが、ケーキのアクセントになりますよ。
Step 9
最後に、ケーキをさらに美しく飾りましょう!インジョルミ餅の上に、香ばしいスライスアーモンドをパラパラと散らします。そして、新鮮なミントの葉で彩りを添えれば、見た目も美しく、香りも良い、素敵なインジョルミケーキの完成です。
Step 10
じゃーん!こうして、世界一簡単な超入門フィンガーフード、インジョルミ一口ケーキが完成しました!香ばしくてモチモチした食感がたまらない、ユニークなデザートをぜひホームパーティーのテーブルに並べてみてください。みんながきっと感動しますよ!