とろとろジューシー!豚スペアリブの甘辛煮込み(カルビチム)

本格的な味をご家庭で!豚スペアリブの絶対外せない万能タレ

とろとろジューシー!豚スペアリブの甘辛煮込み(カルビチム)

家族みんながご飯をおかわりしたくなる美味しさ!豚スペアリブ(テジ・テッカルビ)の煮込みレシピをご紹介します。特別な日にも、普段の食卓を豪華にしたい時にもぴったり。子供から大人まで大好きな、魔法のような味わいをぜひお試しください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 豚スペアリブ(テジ・テッカルビ) 2kg
  • 醤油 1/2カップ(約100ml)
  • 梅エキス(メシルチョン) 大さじ2(約30ml)
  • 清酒(またはみりん) 大さじ2(約30ml)
  • ニンニクのみじん切り 大さじ2(約30g)
  • 砂糖 大さじ2(約30g)
  • 生姜エキス 大さじ1(約15ml) または生姜のみじん切り 小さじ1/2
  • りんご 1/2個
  • 梨 1個
  • 玉ねぎ 1個
  • 水 2カップ(約400ml)
  • 長ねぎ 1本
  • ローリエ 2〜3枚
  • ホールコショウ 少々

調理手順

Step 1

まず、豚スペアリブは冷たい水に約2時間浸けて、血抜きをします。血抜きをしっかりすることで、臭みがなくクリアな味わいに仕上がります。血抜きが終わったら、骨と骨の間についた肉の破片などを手でこすり洗いし、きれいに洗って準備してください。

Step 1

Step 2

沸騰したお湯に下準備した豚スペアリブを入れ、約5分間さっと茹でます。こうすることで、残っている不純物や余分な脂を効果的に取り除くことができます。茹で上がったスペアリブはザルにあげ、冷たい水でよく洗い、水気を切っておきましょう。

Step 2

Step 3

スペアリブ煮込みの味の決め手となるタレ作りを始めます。りんご1/2個、梨1個、玉ねぎ1個を大きめにカットし、ミキサーに入れます。そこに水1カップ(約200ml)を加えて、なめらかになるまでよく撹拌してください。

Step 3

Step 4

撹拌した果物と野菜のジュースは、ガーゼや布巾に入れてしっかりと絞り、澄んだジュースだけを取り出します。このジュースに、醤油1/2カップ、梅エキス大さじ2、清酒大さじ2、ニンニクのみじん切り大さじ2、砂糖大さじ2、生姜エキス大さじ1、そして残りの水1カップ(約200ml)を全て加えます。泡立て器やスプーンで砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせ、美味しいタレを完成させましょう。

Step 4

Step 5

下準備した豚スペアリブをボウルに入れ、作っておいたタレを全て注ぎます。タレがスペアリブ全体に均一に絡むようにしっかりと混ぜ合わせ、蓋をするかラップをかけて、冷蔵庫で最低30分間漬け込みます。時間があれば1時間以上漬け込むと、より一層深い味わいが楽しめます。

Step 5

Step 6

深めの鍋か中華鍋に、漬け込んだ豚スペアリブとタレを全て移します。香りを添えるためのローリエ2〜3枚と、ホールコショウ少々を加えます。強火で煮立たせ、沸騰したら弱火にし、蓋をして約25分間煮込みます。

Step 6

Step 7

煮込んでいる途中、鍋の表面に浮かんできたアクや不純物は、スプーンで丁寧に取り除いてください。こうすることで、煮汁がよりクリアになり、味わいが格段に良くなります。

Step 7

Step 8

煮汁が程よく煮詰まってきたら、斜め切りにした長ねぎをたっぷり加えます。長ねぎを加えてさらに一煮立ちさせると、風味が引き立ち、美味しいスペアリブの煮込みの完成です。温かいご飯と一緒に、美味しく召し上がってください!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube